|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
2008年
|
2009年
|
2010年
|
2011年
|
2012年
|
2013年
|
2014年
|
2015年
|
2016年
|
2017年
|
2018年
|
|
2019年
|
2020年
|
2021年
|
2023年
|
2024年
|
2022年
2022年12月23日
書き抜き読書ノート2502
岡芹健夫著「『55歳以上』の雇用・法務がわかる本」中央経済社2021年11月1日刊を読む
2022年12月18日
書き抜き読書ノート2501
ヘミングウェイ 作「日はまた昇る」新潮文庫、新潮社 1955年2月15日刊を読む
2022年12月17日
書き抜き読書ノート2500
津本陽 作「椿と花水木、万次郎の生涯」読売新聞社 1994年3月15日刊を読む
第209回林明夫の歩きながら考える
PISA型学力の根底となる学力観「キー・コンピテンシー」とは何か(Ⅱ)―これからの社会で求められる能力とは何かを考える―
月刊私塾界2023年1月号原稿
2023年1月~3月の「効果の上がる学習方法」を考える
―①入試と3大検定は「過去問10年分」、②学年末試験全教科100点満点を目指し「復習」「定着」、③テストが終わったら、その日から「新年度1学期の予習と3大検定の準備」を― 開倫塾ニュース2023年2月号巻頭言
100万人のクラシックライブは何がしたいのだろうか
100万人のクラシックライブ小冊子から2022年
月刊私塾 特別企画 通巻500号記念 特別インタビュー
月刊私塾界私塾界2022年12月号
地域経済の発展を担う人材育成と教育戦略を考える―「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」―
作新学院大学「とちぎ学(人材育成と地域振興)」講義資料2022年12月7日
技術士資格取得促進など提言について、県庁記者クラブにて発表
下野新聞2022年11月30日掲載記事
第208回林明夫の歩きながら考える
2025年1月大学入学共通テスト対策を考える―PISA型学力に向けて読解力・読解力・読解力の育成を‼―
月刊私塾界2022年12月号
開倫塾の塾生である間に「効果の上がる学習方法」を少しずつでも身に着けよう
―「理解・定着・応用」の「学習の3段階理論」とは何か?― 2022年11月30日
開倫塾 塾長から塾生・保護者の皆様へのメッセージ
2022年11月30日
2022年11月23日
書き抜き読書ノート2498
中庸著「大機小機」日本経済新聞 朝刊2022年11月23日刊を読む
働くということ…これからの社会、あなたはどう生きる―「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」― 國學院大學久我山中学高等学校・女子部特別授業資料2022年11月26日
KAIRIN MBA FOR SCHOOL MANAGEMENT
企業(経営)の舵取りを考える―船の航海術から学ぶ―
2004年5月28日
2022年11月17日
書き抜き読書ノート2497
イアン・ブレマー著「危機の地政学 感染爆発、気候変動、テクノロジーの脅威」日本経済新聞社2022年10月3日刊を読む
英語の勉強の基本は「音読練習」と「書き取り練習」―「音読練習」と「書き取り練習」なくして英語の勉強なし―
開倫塾ニュース2023年1月号巻頭言
第208回林明夫の歩きながら考える
2025年1月大学入学共通テスト対策を考える―PISA型学力に向けて読解力・読解力・読解力の育成を‼―
月刊私塾界2022年12月号原稿
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
冬に向けて体調管理を万全に
2022年11月5日放送資料
第207回林明夫の歩きながら考える
毎年11月第3木曜日(今年は11月17日)は、国連が定めた「世界哲学の日」です。今、哲学しよう‼
月刊私塾界2022年11月号
働くことと学ぶこと―働くことの意義、学ぶことの大切さを考える―
栃木県足利市立愛宕台中学校3年生出張授業資料2022年10月29日
これからの社会で求められる能力とは「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」
栃木県益子町立七井中学校出張授業資料2022年10月28日
座右の銘「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」
月刊私塾界2022年12月号【特集企画】「塾長の銘」
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
2022年10月22日(土)放送内容資料
2022年10月18日
書抜き読書ノート2496
佐々木毅著「よみがえる古代思想―「哲学と政治」講義Ⅰ―」講談社学術文庫、講談社2012年10月10日刊を読む
開倫ユネスコ協会 創立21周年記念
「ユネスコ世界哲学の日」記念講演会 「価値・意味・秩序、今哲学しよう」
2022年11月17日(第3木曜日)
2022年10月17日
書き抜き読書ノート2495
吉田賢抗著「論語―学而(がくじ)―」新釈漢文大系、明治書院1960年5月25日刊を読む
高校1年から学校でしっかり勉強すれば、すべての高校から大学に進学できる時代になりました
開倫塾ニュース2022年12月号巻頭言
第207回林明夫の歩きながら考える
毎年11月第3木曜日(今年は11月17日)は、国連が定めた「世界哲学の日」です。今、哲学しよう!!
月刊私塾界2022年11月号原稿
第206回林明夫の歩きながら考える
岩手県・福島県で世界最先端の「国際リニアコライダー(ILC)」と「福島国際研究教育機構」を考える
月刊私塾界2022年10月号
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
辰濃和男著『文章のみがき方』岩波新書、岩波書店2007年10月9日刊を読む
2022年10月8日放送内容資料
2022年10月3日
書き抜き読書ノート2494
辰濃和男著『文章のみがき方』岩波新書、岩波書店2007年10月9日刊を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
感動を与えるスピーチ・授業をするにはー原稿を練り上げ,心を込めて読む練習をすること―
2022年10月1日放送内容資料
私塾ネット「開倫塾視察・見学会」
「開倫塾」の「教育目標」「行動目標」「取り組み課題」とは
2022年9月25日(日)午前11時~正午
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「映像」や「マンガ」を活用した読書のススメ
2022年9月24日放送内容資料
民間企業の視点から学校教育について考える
群馬県高校中堅教師資質向上研修グループ協議資料2022年9月22日
CRT栃木放送「開倫塾時間」
世界各国・地域の人口と、新型コロナウイルス感染者累計―世界各国では、今までに何人に一人感染したかを考える―
2022年9月17日放送資料
一生勉強、一生青春ー教育ある人とは、一生勉強し続ける人ー
栃木県立宇都宮南高等学校第2学年出張授業資料2022年9月15日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
岩手県・福島県で世界最先端の「国際リニアコライダー(ILC)」と「福島国際研究教育機構」を考える
2022年9月10日放送資料
2022年9月8日
書き抜き読書ノート2493
開業医(みさとファミリークリニック院長)松田正著「オミクロン株、漢方薬が有効」私見卓見 日本経済新聞2022年9月8日朝刊を読む
「学習の3段階理論」を身に着けよう「理解」「定着」「応用」一生役に立つ効果の上がる学習方法
2022年秋
受験勉強のスタートは、受験前学年(高2、中2、小5)の秋からがベスト―高2、中2、小5の秋から受験勉強をスタートさせよう―
開倫塾ニュース2022年11月号巻頭言
第206回林明夫の歩きながら考える
岩手県・福島県で世界最先端の「国際リニアコライダー(ILC)」と「福島国際研究教育機構」を考える
月刊私塾界2022年10月号原稿
第205回林明夫の歩きながら考える
学習塾・予備校・私立学校こそ「両利き経営」に挑戦をー「深化」と「探索」を!!ー
月刊私塾界2022年9月号
2022年8月29日
書き抜き読書ノート2492
大内兵衛、茅誠司他著「私の読書法」岩波新書1960年10月20日刊を読む
金融教育の情実図る―開倫塾で中高生向けのセミナー開催!—フリップ証券足利支店
栃木南部よみうりタイムズ2022年8月26日掲載記事
受験勉強はいつからスタートすべきか?開倫塾のおすすめは、受験1年半前の9月、つまり、小5・中2・高2の9月からです
2022年8月25日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
今、日本や世界で何が起きているかをしっかり認識・知ろう‼―探求型学習で課題・解決を考えよう―
2022年8月13日放送資料
第205回林明夫の歩きながら考える
学習塾・予備校・私立学校こそ「両利き経営」に挑戦を―「深化」と「探索」を‼―
月刊私塾界2022年9月号原稿
「両利き勉強」のススメ―得意教科・得意分野をどんどんつくろう―
開倫塾ニュース2022年10月号巻頭言
ブロードバント予備校のご案内
第204回林明夫の歩きながら考える
これからの産業界が求めるのは『技術士』『半導体』『高度サービスプロフェッショナル』人材―栃木県生産性本部で考える―
月刊私塾界2022年8月号
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
夏期講習会・お盆特訓・8月分授業の効果の上がる方法とは
2022年7月30日放送資料
「夜回り先生」の半生上映 教え子ら企画、23日開催
下野新聞2022年7月21日掲載記事
これからの社会で求められる能力とは―「相手の立場に立ってものごとを考える力」と「自分の長所を最大限伸ばす力」―
開倫塾ニュース2022年9月号巻頭言
第204回林明夫の歩きながら考える
これからの産業界が求めるのは『技術士』『半導体』『高度サービスプロフェッショナル』人材―栃木県生産性本部で考える―
月刊私塾界2022年8月号原稿
2022年7月8日
書き抜き読書ノート2491
台湾工業技術研究院所長 蘇孟宗著「息の長い人材育成カギ―日本の半導体、復興なるか―」〈複眼〉日本経済新聞2021年8月9日朝刊を読む
第203回林明夫の歩きながら考える
副業としての学習塾時間講師のすすめ―開倫塾、塾長時間講師研修会で考える―
月刊私塾界2022年7月号
わたらせケーブルTV 開倫塾日本語学校入学式・祝賀記念クラシックライブ
放映録画2022年6月15日
2022年6月23日
書抜き読書ノート2490
日本国際交流センター執行理事 毛受敏浩著「外国人受け入れ拡大を今こそ」私見卓見 経済教室 日本経済新聞2022年6月21日朝刊
社会で求められる能力とは―人としての生き方を考える―
千葉市立新宿中学校第2学年出張授業資料2022年6月23日
日本語学校で3年ぶり入学式 開倫塾・留学生15人
下野新聞2022年6月19日掲載記事
日本語学校3年ぶり入学式
東京新聞2022年6月18日掲載記事
開倫塾日本語学校入学式理事長祝辞
2022年6月月15日
2022年6月14日
書き抜き読書ノート2489
高井伸夫著「『キャリア権』法制化の意義vol.02―人的資本経営とキャリア権―」週刊エコノミスト2022年6月21日号を読む
開倫塾のミッション・教育目標は、①自己学習能力(自覚をもって学ぶ力・自分から進んで学ぶ力・主体的に学ぶ力)の育成、②高い倫理、③高い学力、④高い国際理解です
開倫塾ニュース2022年8月号巻頭言
第203回林明夫の歩きながら考える
副業としての学習塾時間講師のすすめ―開倫塾、塾長時間講師研修会で考える―
月刊私塾界2022年7月号原稿
「学習の3段階理論」を身に着けよう「理解」「定着」「応用」一生役に立つ効果の上がる学習方法
塾長講演会資料2022年6月11日
これからの社会で求められる力とは―一生勉強・一生青春、人生は青天井・一生青天井―
栃木県小山市立絹義務教育学校講演会資料2022年6月10日
第202回林明夫の歩きながら考える
今こそ、生徒の本分・先生の本分を考えよう―ロシアのウクライナ侵攻を考える・ウクライナの平和を願って―
月刊私塾界2022年6月号
学習塾講師が腕前を競う 第15回全国模擬授業大会3年ぶり 気迫あふれる模擬授業
下野新聞2022年5月31日(火)掲載記事
「学習の3段階理論」を身に着けよう「理解」・「定着」・「応用」一生役に立つ効果の上がる学習方法
学校法人有朋学園 有朋高等学院 理事長講演会資料2022年5月31日
教育とSDGs、誰一人取り残さない教育に向けての開倫塾の挑戦
学習塾協同組合 創立30周年 耀2022年5月30日
子どもたち平和の願い 俳句、書などウクライナ侵攻題材118作品 最多は新聞スクラップの59件
東京新聞2022年5月26日掲載記事
価値(大切さ)・意味(意味付け)・秩序(自己決定)―「人生は青天井、一生青天井」「一生勉強、一生青春」―
宇都宮大学大学院地域創生科学研究科地域創生リテラシー文系科目「実践経営マネジメント概論」
2022年5月19日
書き抜き読書ノート2488
田幡直樹・ジョンズ・ホプキンス大SAIS客員研究員著「ウクライナ危機後の世界 繁栄・平和復権、G7主導で」経済教室 日本経済新聞朝刊2022年5月19日朝刊を読む
2022年5月19日
書き抜き読書ノート2487
烈兎著「世界情勢が生む日本の好機」大機小機 日本経済新聞朝刊2022年5月19日朝刊を読む
今こそ、新聞を毎日30分以上読み、自分で考える力、批判的思考(クリティカル・シンキング)能力を身に着けよう!!
開倫塾ニュース2022年7月号巻頭言
2022年5月15日
書き抜き読書ノート2486
吉田賢抗著「新釈漢文大系1 論語」明治書院1960年5月25日刊を読む
開倫ユネスコ協会
ポエム大賞・エッセイ大賞・デザイン大賞・NIE大賞・書道大賞募集の御案内
2022年5月9日
ロシアによるウクライナ侵攻を考える、ウクライナの平和を願って
開倫ユネスコ協会文芸大賞作品募集2022年5月9日
第202回林明夫の歩きながら考える
今こそ、生徒の本分・先生の本分を考えよう―ロシアのウクライナ侵攻を考える・ウクライナの平和を願って―
月刊私塾界2022年6月号原稿
第201回林明夫の歩きながら考える
今こそ「人間の安全保障」を―開倫ユネスコ協会・ロシアによるウクライナ侵攻・緊急アンケートで考える―
月刊私塾界2022年5月号
2022年4月26日
書き抜き読書ノート2485
清水幾太郎著「私の文章作法」中公文庫、中央公論社1995年9月3日刊を読む
戦禍に胸苦しい/NATOも問題 平和や命 塾生関心高く 足利・開倫塾がウクライナ問題アンケート
下野新聞2022年4月21日掲載記事
第200回林明夫の歩きながら考える
技術系人材にこそ多様な選択肢のある進学指導を―栃木県立県央産業技術専門校で考える―
月刊私塾界2022年4月号
12SHITSUKE PROGRAM JUKUSEI HANDBOOK 2022
ロシア侵攻児童・生徒も関心 学習塾などアンケート800人回答
怒り、悲しみ びっしり 読売新聞2022年4月14日掲載記事
開倫塾の自己学習スペースで午後から夜10時30分(東京は10時)まで毎日勉強、業者模試・定期テスト・3大検定で高得点を確保しよう‼
開倫塾ニュース2022年6月号巻頭言
第201回林明夫の歩きながら考える
今こそ「人間の安全保障」を―開倫ユネスコ協会・ロシアによるウクライナ侵攻・緊急アンケートで考える―
月刊私塾界2022年5月号原稿
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
授業での「ノート」の取り方、用い方―学力を「定着」させるために、授業中の「ノート」を活用しよう。そして、Learning To Learn(学び方を学ぶ)能力を身に着けよう―
2022年4月9日放送資料
2022年3月30日
書き抜き読書ノート2484
太田泰彦著「2030 半導体の地政学 戦略物資を支配するのは誰か」日本経済新聞出版、2021年11月19日刊を読む
ウクライナ侵攻「同じ人間なのになぜ」
開倫塾が小中高生アンケート 東京新聞2022年3月28日掲載記事
墨田区学校支援ネットワーク事業 令和4年度版 学校支援ネットワークニュース
キャリア教育「効果の上がる家庭学習の方法とは?」
人つながる墨田区
働くことの意義と喜びとは ―多様な進路・職業を知り、「多様な選択肢のある人生」を歩もう―
東京都立南葛飾高等学校第2学年出張授業資料2022年3月22日
新学年を迎えるにあたって新学年(2022年度)は、「自覚」をもって学び、「学習習慣」を身に着け、①「学校成績(校内順位)大幅アップ」、②「3大検定合格」を果たし、③「第1志望校合格」に結び付けよう!!
開倫塾ニュース2022年5月号巻頭言
第200回林明夫の歩きながら考える
技術系人材にこそ多様な選択肢のある進学指導を―栃木県立県央産業技術専門校で考える―
月刊私塾界2022年4月号原稿
生徒のキャリア形成を意識し、未来に希望が持てる塾運営 極力お金をかけずに、学習塾としてできる社会課題を解決する
塾と教育2022年3月号
2022年3月7日
書き抜き読書ノート2483
斎藤兆史著「英語達人塾、極めるための独習法指南」中公新書、2003年6月25日刊を読む
働くことの楽しさ・厳しさとは―夢や希望をもち、チャレンジしよう―
栃木県鹿沼市立北中学校第1学年職業講話資料 2022年3月11日
第199回林明夫の歩きながら考える
レゴ・ミニ四駆・ハンダ付け電子工作に親しませ、日本を支える「半導体」の人材育成を
月刊私塾界2022年3月号
2022年3月3日
書き抜き読書ノート2482
三木清著「読書と人生」新潮文庫、新潮社1974年10月30日刊を読む
2022年3月2日
書き抜き読書ノート2481
ダニエル・ヤーギン著「新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突―」東洋経済新報社2022年2月10日刊を読む
丸の内北口通信70
教育とSDGsについて
足利市民活動センター「足利風」原稿 2022年2月28日
未来を見つめよう―将来の夢に向かってチャレンジ―
群馬県桐生市立梅田中学校第1学年講演会資料 2022年3月2日
丸の内北口通信69
蘇孟宗著「息の長い人材育成カギ―日本の半導体、再興なるか―」日本経済新聞2021年8月9日「複眼」朝刊を読む
2022年2月18日
2022年2月18日
書き抜き読書ノート4280
蘇孟宗著「息の長い人材育成カギ―日本の半導体、再興なるか―」日本経済新聞2021年8月9日「複眼」朝刊を読む
<開倫塾恒例・新学年予習特別期間>
入学試験、学年末試験、3大検定が終了したその日から、頭がフル回転している間に、新学年の予習に着手。何を学ぶかを事前に学んでから新学年を迎えよう
開倫塾ニュース2022年4月号巻頭言原稿
2022年2月16日
書き抜き読書ノート4279
高島善哉著「アダムスミス」岩波新書、岩波書店1968年3月20日刊を読む
カカオの魅力で、社会を笑顔に 協働で生産者と消費者、環境へ配慮
日本経済新聞2022年2月10日掲載記事
第199回林明夫の歩きながら考える
レゴ・ミニ四駆・ハンダ付け電子工作に親しませ、日本を支える「半導体」の人材育成を
月刊私塾界2022年3月号原稿
2022年2月2日
書き抜き読書ノート2478
前田隆平著「スイスで学んだ外交」会報№279号、日本工業倶楽部2022年1月刊を読む
チョコの不条理一緒に変える ロッテ カカオ山地と協働する「Dari K」を子会社化
朝日新聞2022年1月30日掲載記事
第198回林明夫の歩きながら考える
チョーク一本で教育改革を―レッスンプランに基づいた模擬授業を活用、「自分なりの教え方日本一」を目指し、教育立国の担い手に!―
月刊私塾界2022年2月号
2022年2月1日
書き抜き読書ノート2477
髙井伸夫著「『キャリア権』法制化の提言―日本のより良き未来のために―」法律のサンルーム「法苑」№195日本法規出版2022年1月刊を読む
2022年1月21日
書き抜き読書ノート2476
太田泰彦著「2030半導体の地政学―戦略物資を支配するのは誰か」日経BP 2021年11月19日刊を読む
2022年1月20日
書き抜き読書ノート2475
渡部昇一著「歴史は人を育てる―『十八史略』の名言に学ぶ」致知出版社2004年7月30日刊を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
入試直前・学年末試験直前の効果の上がる学習方法を考える
2022年1月29日放送資料
一生勉強、一生青春 ―働くために大切なこととは―
栃木県立壬生高等学校第1学年「総合的な学習の時間」講演会資料2022年1月26日
2022年1月15日
書き抜き読書ノート2474
三木清著「読書と人生」新潮文庫、新潮社1974年10月30日刊を読む
2022年1月13日
書き抜き読書ノート2473
あらゆる調査で「力」を実証「経済力の学力格差」を乗り越える方策は「読書」週刊新潮2022年1月20日刊を読む
2022年1月12日
書き抜き読書ノート2472
「高専に半導体課程、国内生産増強、担い手育成、九州で政府方針」読売新聞2022年1月3日朝刊を読む
2022年新春トップインタビュー とちぎ未来を拓く
下野新聞2022年1月1日掲載記事
小学生・中学生・高校生のうちから「レゴ(LEGO)」「ミニ四駆」「ハンダ付け電子工作(ライントレースカー、ラズベリーパイ、ロボット製作)に親しみ、将来「半導体」を学ぶ基礎をつくろう
開倫塾ニュース2022年3月巻頭言
第198回林明夫の歩きながら考える
チョーク一本で教育改革を―レッスンプランに基づいた模擬授業を活用、「自分なりの教え方日本一」を目指し、教育立国の担い手に!―
月刊私塾界2022年2月号原稿
2022年1月5日
書き抜き読書ノート2471
高井伸夫著「『キャリア権』法制化の意義―キャリア権の法制化で真に新しい資本主義を―」週刊新潮2022年1月13日刊を読む
2022年1月4日
書き抜き読書ノート2470
宇野(うの)重(しげ)規(き)著「民主主義(みんしゅしゅぎ)のつくり方(かた)―習慣の力―」筑摩選書0076、筑摩書房 2013年10月15日刊を読む
2022年1月3日
書き抜き読書ノート2469
白洲正子著「夢幻(むげん)抄―人は死ぬその日まで勉強―Ⅱ」世界文化社 1997年7月1日刊を読む
2022年1月2日
書き抜き読書ノート2468
白洲正子著「夢幻(むげん)抄―人は死ぬその日まで勉強―」世界文化社 1997年7月1日刊を読む
2022年1月1日
書き抜き読書ノート2467
学習塾経営速報No.815全国私塾情報センター 2021年12月24日刊を読む
第197回林明夫の歩きながら考える
「第3期スポーツ基本計画」では学校スポーツから民間スポーツへの転換―東京オリンピック・パラリンピック後の「スポーツ基本計画」を考える―
月刊私塾界2022年1月号
開倫トップへ
Akio Monday Report