|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
2008年
|
2009年
|
2010年
|
2011年
|
2012年
|
2013年
|
2014年
|
2015年
|
2016年
|
2018年
|
2019年
|
|
2020年
|
2021年
|
2022年
|
2023年
|
2024年
|
2017年
第150回林明夫の歩きながら考える
学習塾は社会問題解決型企業(社会的企業)を目指そう―学習塾の社会的使命を考える―
月刊私塾界2018年2月号原稿
塾長メッセージ
開倫塾でハードな長時間自己学習を行い、自分の力で人生の選択肢を多様にしよう
2017年12月22日
一生勉強、一生青春―社会における自己実現のあり方とは―
東京都立城東高等学校第1学年講義資料2017年12月20日
一生勉強、一生青春―社会における自己実現のあり方とは―記述例
東京都立城東高等学校講義資料
一生勉強、一生青春―社会における自己実現のあり方とは―
東京都立城東高等学校第2学年講義資料2017年12月21日
効果の上がる学習方法を考える―「不得意科目の勉強方法」「家庭学習の方法」「定期テストでよい点数を取る方法」―
開倫塾ニュース2018年2月巻頭言
勉強のコツ
入試直前 過去問を反復
読売新聞2017年12月18日掲載記事
第148回林明夫の歩きながら考える
高等学校の教科としては、道徳ではなく哲学を―ユネスコ世界哲学の日に考える―
月刊私塾界2017年12月号
塾長メッセージ
中学2年生の皆様の質問(①不得意科目の勉強法②家庭学習の方法③定期テストでよい点数を取るには)を考える
2017年12月6日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
2019年5月1日、平成から新しい元号の時代を迎えるまでの1年5か月間に、平成時代を振り返り、新しい時代に備えよう
2017年12月9日放送内容資料
塾長メッセージ
2019年5月1日、平成から新しい元号の時代を迎えるまでの1年5か月間に、平成時代を振り返り、新しい時代に備えよう
2017年12月5日
第149回林明夫の歩きながら考える
学習塾こそ経営計画―長期経営計画、中期経営計画、短期経営計画―
月刊私塾界2018年1月号原稿
夢・目標・チャレンジ―立志式を迎えるにあたり、自分から進んで・主体的に、将来を考えよう―
那須塩原市立厚崎中学校講義資料2017年12月4日
2017年11月25日
書き抜き読書ノート2244
ハワード・シュルツ著「スターバックス再生物語」徳間書房2011年4月30日刊を読む
この冬、古典を一冊読み切ろう
開倫塾ニュース2018年1月巻頭言
勉強のコツ
社会 音読と問題集反復を
読売新聞2017年11月27日掲載記事
高校では道徳教育ではなく、哲学教育を―ユネスコ世界哲学の日(11月第3木曜日)に考える―
日本工業倶楽部会報原稿2017年11月14日
第147回林明夫の歩きながら考える
学習塾でこそ、働き方改革、人づくり改革を―超人手不足の塾業界を考える―
月刊私塾界2017年11月号
勉強のコツ
「5Sと哲学」で成績向上
読売新聞2017年11月6日掲載記事
塾長メッセージ
<読書の秋です>「この秋、古典を一冊読み切ろう」
2017年11月5日
特集 交流活動レポート2017
拡大が続く中学校での出張授業 なぜ私たちは働くのか―働く意義・喜びとは―
経済同友2017年10月号
2017年10月29日
書き抜き読書ノート2243
宮崎市定著「現代語訳 論語」岩波現代文庫、岩波書店、2000年5月16日刊を読む
2017年10月28日
書き抜き読書ノート2242
恵海著「日本は世界安定の要石」大機小機、日本経済新聞2017年10月28日刊を読む
2017年10月27日
書き抜き読書ノート2241
鈴木鎮一著「眼の前のものが見えぬ人」Suzuki Method 199、2017年第3号、才能教育研究会 2017年10月15日刊を読む
第148回林明夫の歩きながら考える
高等学校の教科としては、道徳ではなく哲学を―ユネスコ世界哲学の日に考える―
月刊私塾界2017年12月号原稿
塾長メッセージ
今、「5S」と「哲学」しよう
(読売新聞栃木版「勉強のコツ」掲載原稿)2017年10月27日
勉強のコツ
学力アップのコツ
読売新聞2017年11月6日掲載原稿
目的と手段―到達すべき最終地点(ゴール・目的)をはっきりと決め、そのたにどうしたらよいか(手段)を具体的に考えよう―
開倫塾ニュース2017年12月巻頭言
哲学なくしてユネスコなし、今 哲学しよう―ユネスコ世界哲学の日―
2017年11月16日(木)
一生勉強、一生青春―教育ある人とは、一生学び続ける人―
群馬県立高校中堅教員資質向上グループ討議資料2017年10月19日
勉強のコツ
変革対応へ 基礎力強化
読売新聞2017年10月16日掲載記事
2017年10月3日
書き抜き読書ノート2240
北岡伸一著「独立自尊―福沢諭吉の挑戦―」中公文庫、中央公論新社2011年2月25日刊を読む
なぜ私たちは働くのか―働く意義・喜びとは―
東京都足立区立花畑中学校2年2組出張授業資料2017年10月12日
有意義な人生とは-進路の自己実現を考える-
日光市立湯西川中学校出張授業資料2017年10月2日 加筆訂正版
第147回林明夫の歩きながら考える
学習塾でこそ、働き方改革、人づくり改革を―超人手不足の塾業界を考える―
月刊私塾界2017年11月号原稿
第146回林明夫の歩きながら考える
外国からの日本への留学、労働移動、移民の促進を―日本商工会議所専門部会で考える―
月刊私塾界2017年10月号
勉強のコツ
音読 全教科で理解助ける
読売新聞2017年10月2日掲載記事
有意義な人生とは-進路の自己実現を考える-
日光市立湯西川中学校出張授業資料2017年10月2日
塾長メッセージ
中学生の読解力低調、中3教科書理解できず25%、社会生活に支障(読売新聞9月23日朝刊)
2017年9月25日
開倫塾では、企業内専門職大学校として開倫師範学校を、企業内専門職大学院大学校として開倫高等師範学校を開設いたします
2017年9月22日
継続は力・感動。ビックコミックオリジナル(月2回発売)に掲載のジョージ秋山作「浮浪(はぐれ)雲」、掲載44年、1039話で完結
2017年9月20日
なぜ私たちは働くのか-働く意義・喜びとは-
東京都足立区立第十中学校第1学年出張授業資料2017年9月20日
勉強のコツ
新聞を毎日 四つの効果
読売新聞2017年9月18日掲載記事
2017年9月13日
書き抜き読書ノート2239
ジョセフ・E・スティグリッツ著「スティグリッツのラーニング・ソサイエティ―生産性を上昇させる社会―」東洋経済新報社2017年9月14日刊を読む
世界の課題、SDGs(サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ、持続可能な開発目標)の内容を知ろう
開倫塾ニュース2017年11月巻頭言
働くとはどういうことか―社会人に求められる能力・マナーとは―
栃木県立佐野東高等学校1年生講演会資料2017年9月13日
2017年9月7日
書き抜き読書ノート2238
恵海著「日銀の政策手段は4つ」大機小機、日本経済新聞2017年9月5日朝刊を読む
第146回林明夫の歩きながら考える
外国からの日本への留学、労働移動、移民の促進を―日本商工会議所専門部会で考える―
月刊私塾界2017年10月号原稿
第145回林明夫の歩きながら考える
すべての企業活動の目標にSDGs(持続可能な開発目標)の達成を―企業活動の達成目標を考える―
月刊私塾界2017年9月号
子どもの貧困 支援の輪
日本経済新聞2017年8月30日掲載記事
塾長メッセージ
目的をもった読書を
2017年8月30日
塾長メッセージ
9月8日(金)のユネスコ国際識字デーには、デジタル・リテラシー(デジタル世界の識字)とは何かについての議論を
2017年8月29日
塾長メッセージ
毎年9月8日は、UNESCO国際識字デー(International Literacy Day)
2017年8月28日
塾長メッセージ
明日8月27日(日)の中3業者模試は、受験後、必ず、全教科とも全問やり直し、8月中に弱点分野の徹底補強を
2017年8月26日
塾長メッセージ
夏の終わりに、9月から12月までの予習を。予習は力。予習力を身に着けよう
2017年8月25日
新聞と私-新聞を毎日読んで、自分で考える力と、批判的思考(クリティカル・シンキング)能力を身に着けよう-
全新研60周年記念誌
新聞と私-新聞を毎日読んで、自分で考える力と、批判的思考(クリティカル・シンキング)能力を身に着けよう-
全新研60年の潮流(NIE30年)資料
塾長メッセージ
本を読むスピードは、1分1ページを基本として-小学生は10分で10ページ、中学生は20分で20ページ、高校生は30分で30ページ、大学生は40分で40ページを目指そう-
2017年8月18日
夏期講習会、お盆特訓、8月分授業など、開倫塾で夏休み中に学んだすべてのテキストを復習して定着させ、2学期を迎えよう
開倫塾ニュース2017年10月巻頭言
第144回林明夫の歩きながら考える
学習塾は、主体的に学ぶ力を育てよう―学習塾の社会的使命(ミッション)を考える―
月刊私塾界2017年8月号
第145回林明夫の歩きながら考える
すべての企業活動の目標にSDGs(持続可能な開発目標)の達成を―企業活動の達成目標を考える―
月刊私塾界2017年9月号原稿
開倫塾、東京・下町に進出 安さ武器、1年で30校へ 少子化にらみ「二元体制」
日本経済新聞2017年8月2日掲載記事
学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(3)
開倫塾ニュース2017年9月号巻頭言
2017年7月17日
書き抜き読書ノート2237
ウォルター・アイザックソン著「スティーブ・ジョブズ」第1巻、講談社2011年10月24日刊を読む
2017年7月16日
書き抜き読書ノート2236
ウォルター・アイザックソン著「スティーブ・ジョブズ」第1巻、講談社2011年10月24日刊を読む
2017年7月15日
書き抜き読書ノート2235
ウォルター・アイザックソン著「スティーブ・ジョブズ」第2巻、講談社2011年11月1日刊を読む
勉強のコツ
理科 疑問持つこと大切
読売新聞2017年7月17日掲載
第12回全国模擬授業大会 授業への熱い想いで、過去最高レベルの大会に
塾ジャーナル2017年7月号
第144回林明夫の歩きながら考える
学習塾は、主体的に学ぶ力を育てよう―学習塾の社会的使命(ミッション)を考える―
月刊私塾界2017年8月号原稿
第143回林明夫の歩きながら考える
生産年齢人口と高齢者の定義を―働き方改革を考える―
月刊私塾界2017年7月号
第12回 全国模擬授業大会
第12回全国模擬授業大会 チョーク1本で教育を
塾と教育2017年7月号
2017年7月13日
書き抜き読書ノート2234
ウォルター・アイザックソン著「スティーブ・ジョブズ」第2巻、講談社2011年11月1日刊を読む
塾長メッセージ
開倫塾の「学習の3段階理論」とは
2017年7月10日
勉強のコツ
夏休みの勉強のコツを考える
読売新聞2017年7月31日掲載記事
勉強のコツ
夏休み 新聞毎日読もう
読売新聞2017年7月31日掲載記事
塾長メッセージ
岩波文庫(2017年7月14日刊)で源氏物語を読もう
2017年7月29日
夢を実現するために、今しなくしていけないこととは―一生勉強、一生青春―
東京都清瀬市立第三中学校1年生出張授業講義資料2017年7月6日
講師たちの熱気がほとばしる第12回全国模擬授業大会、栃木で開催
月刊私塾界2017年7月号
サービス産業の活性化と生産性向上を目指して
―教育サービスの標準化とイノベーションへの開倫塾の挑戦(1)― 宇都宮大学大学院工学研究科3Cものづくり経営工学基礎講座2017年6月28日(水)
サービス産業の活性化と生産性向上を目指して
―教育サービスの標準化とイノベーションへの開倫塾の挑戦(1)― 宇都宮大学大学院工学研究科経営情報工学特論2017年6月26日(月)
2017年6月23日
書き抜き読書ノート2233
恵海著「混乱・損失軽微の日本銀行の量的緩和政策(QQE)からの出口戦略」大機小機 日本経済新聞 2017年6月23日朝刊を読む
勉強のコツ
英語 まず教科書音読
読売新聞2017年6月26日掲載記事
学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(2)
開倫塾ニュース2017年8月号巻頭言
塾長メッセージ
開倫塾の「学習の3段階理論」とは
2017年6月21日
働くうえで大切なこととは―一生勉強、一生青春―
東京都大田区立大森第六中学校2年生出張授業講義資料2017年6月16日
将来の夢をもち実現させるにはーIf you can dream, you can do it!―(もしあなたが夢を見ることができれば、あなたはそれを実現することができる)
東京都三宅村立三宅中学校講演資料2017年6月15日
2017年6月11日
書き抜き読書ノート2232
森有正著「生きることと考えること」講談社現代新書 講談社1970年11月16日刊を読む
塾長メッセージ
受験勉強に不可欠なのは、高い志に基づく、塾生としての自覚。夏期講習会までに受験生としての自覚を持とう
2017年6月9日
第143回林明夫の歩きながら考える
生産年齢人口と高齢者の定義の変更を―働き方改革を考える―
月刊私塾界2017年7月号原稿
勉強のコツ
「関数」克服 比例復習から
読売新聞2017年6月5日掲載記事
第142回林明夫の歩きながら考える
憲法の勉強を始めよう―憲法の学び方を考える―
月刊私塾界2017年6月号
平和の鐘とネパールなどの学校支援について
第4分科会【戦争と平和について考える】2016年度 関東ブロック・ユネスコ活動研究会in東京 報告書
学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(1)
開倫塾ニュース2017年7月号巻頭言
塾長メッセージ
「学力とは何か」を知り、「学習の3段階理論」と「読解力」を身に着け、「学校成績向上」と「第一希望校合格」を果たそう
2017年5月25日
勉強のコツ
表現力 語彙の蓄積から
読売新聞2017年5月22日掲載記事
2017年5月12日
書き抜き読書ノート2229
高井伸夫著「弁護士の経営戦略3【営業を活性化するにはどうすればよいか】安心感を信頼感に発展させ、アフターフォローで弁護士の営業を活性化する」民事法研究会2017年5月21日刊を読む
2017年5月11日
書き抜き読書ノート2228
高井伸夫著「弁護士の経営戦略2【信頼を継続していくにはどうすればよいか】迅速な対応は、よい仕事を生み、信頼へとつながる好循環をつくり出す」民事法研究会2017年5月21日刊を読む
2017年5月10日
書き抜き読書ノート2227
高井伸夫著「弁護士の経営戦略1【信用は何から始まるか】信用は、約束を守り、相手に利益を与えることから始まる―お金は結果としてついてくる」民事法研究会2017年5月21日刊を読む
第142回林明夫の歩きながら考える
憲法の勉強を始めよう―憲法の学び方を考える―
月刊私塾界2017年6月号原稿
入試結果&活動報告 2017年度入試を終えて(地域の入試分析)
塾ジャーナル2017年5月号
第141回林明夫の歩きながら考える
子どもの貧困・機会格差の根本的な解決に向けて―未来への投資による真の総活躍社会の実現―
月刊私塾界2017年5月号
塾長メッセージ
思慮深さと、自分で考える力、批判的思考能力を身に着けることが、自分の未来だけでなく、地域社会や国家の未来も切り開く
2017年4月26日
勉強のコツ
今すぐ「受験生の自覚」を
読売新聞2017年4月24日掲載記事
2017年4月21日
書き抜き読書ノート2226
恵海著「アベノミクスの春」パート2 大機小機、日本経済新聞2017年4月14日朝刊を読む
第141回林明夫の歩きながら考える
子どもの貧困・機会格差の根本的な解決に向けて―未来への投資による真の総活躍社会の実現―
月刊私塾界2017年5月号原稿
自尊心と自制心をもって勉強に励もう
開倫塾ニュース2017年6月号巻頭言
塾長メッセージ
「学力とは何か」を知り、「学習の3段階理論」と「読解力」を身に着け、「学校成績向上」と「第一希望校合格」を果たそう
2017年5月25日
2017年5月21日
書き抜き読書ノート2230
中澤日菜子著「PTAグランパ!」KADOKAWA 2017年3月25日刊を読む
2017年5月22日
書き抜き読書ノート2231
西村茂樹著「日本道徳論」岩波文庫 岩波書店1935年1月25日刊を読む
第140回林明夫の歩きながら考える
歩きながら考える―広島・岩国、豊橋・浜松、京都、福岡、ハノイ、前橋、そして、福島―
月刊私塾界2017年4月号
2017年3月30日
書き抜き読書ノート2225
経済同友会子どもの貧困・機会格差問題部会提言「子どもの貧困・機会格差の根本的な解決に向けて―未来への投資による真の総活躍社会の実現―」2017年3月30日刊を読む
勉強のコツ
新学期の「勉強のコツ」―自覚、学習方法、読解力―
読売新聞2017年4月17日掲載原稿
塾長メッセージ
1年後、2年後に受験を控えた塾生の皆様は、受験生としての自覚と、自尊心・自制心をもち、受験当日まで受験勉強に打ち込もう。学習方法と読解力を身に着けよう
2017年3月24日
塾長メッセージ
「教科の学習」と同時並行して、「学習方法」と「読解力」も身に着けよう・開倫塾の「学習の3段階理論」とは
開倫塾教育情報講演会資料2017年3月24日
塾長メッセージ
開倫塾の「学習の3段階理論」とは―「理解」→「定着」→「応用」―
2017年3月17日
2017年3月9日
書き抜き読書ノート2224
平沢健一著「〝グローバル〟から〝グローバル・アジア〟の時代へ アジアビジネス成功への道」産業能率大学出版部2016年6月30日刊を読む
開倫塾の特長は、教科の学習と同時並行して、学習方法と読解力も身に着けること
開倫塾ニュース2017年5月号巻頭言
勉強のコツ
春休み 1年間の総復習を
読売新聞2017年3月19日掲載記事
第139回林明夫の歩きながら考える
エンジニアこそイノベーションの担い手に―宇都宮大学工学部で考える―
月刊私塾界2017年3月号
第140回林明夫の歩きながら考える
歩きながら考える―広島・岩国、豊橋・浜松、京都、福岡、ハノイ、前橋、そして、福島―
月刊私塾界2017年4月号原稿
「一生勉強、一生青春」―教育サービスのイノベーションを目指して―
東京経済人倶楽部講演会資料2017年3月8日
勉強のコツ
英語読解 まずは発音から
読売新聞2017年3月5日掲載記事
一生勉強、一生青春。高校を卒業してからが、勉強の本番。一生涯、自分から進んで主体的に学ぼう
学校法人 有朋高等学院 理事長祝辞2017年3月8日(水)
主体的に学ぶ力を身に着け、学校成績向上と希望校合格を果たそう
開倫塾ニュース2017年4月号巻頭言
第139回林明夫の歩きながら考える
エンジニアこそイノベーションの担い手に―宇都宮大学工学部で考える―
月刊私塾界2017年3月号原稿
新聞と私
―新聞を毎日読んで、自分で考える力と、批判的思考(クリティカル・シンキング)能力を身に着けよう―
全国新聞教育研究協議会60周年記念誌掲載原稿2017年2月2日
勉強のコツ
時間配分決め 過去問解こう
読売新聞2017年2月5日掲載記事
第138回林明夫の歩きながら考える
子どもたちと先生にもっと「働くとは何か」の話を―経済同友会からの出張授業で考える
― 月刊私塾界2017年2月号
目標や夢をもつことの素晴らしさ―中学の時に学んでおいてほしいこと―
東京都足立区立竹の塚中学校1年1組出張授業資料2017年2月17日
オピニオン 甘さと日本人8
カカオ 作り手に思いはせて
朝日新聞2017年2月14日掲載 開倫塾卒塾生
勉強のコツ
過去問と教科書で総仕上げ
読売新聞2017年2月19日掲載記事
Joy of Learning, Joy of Workを目指して―教育サービスのイノベーションへの挑戦(Ⅰ)(Ⅱ)―
宇都宮大学工学部経営工学序論講義資料2017年1月24・31日
勉強のコツ
言葉覚えて読解力向上を
読売新聞2017年1月22日掲載記事
中3生は全員、県立高校入試前日まで開倫塾を最大限活用し、希望校合格・入学を実現しよう
開倫塾ニュース2017年3月号巻頭言
意見書
日本も、世界における役割を自覚し、アメリカ追従から、国家としての真の独立を。
2017年1月20日
塾長メッセージ
中3生は全員、県立高校入試前日まで開倫塾を最大活用し、希望校合格・入学を実現しよう
2017年1月13日
キャリアデザインを考える―職業を知り、社会を知ろう―
田園調布学園中等部第3学年出張授業講義資料2017年1月14日
第138回林明夫の歩きながら考える
子どもたちと先生にもっと「働くとは何か」の話を―経済同友会からの出張授業で考える
― 月刊私塾界2017年2月号原稿
ユネスコ世界哲学の日(毎年11月第3木曜日)in国連大学
塾と教育2017年1月号
ユネスコ哲学の日に開倫ユネスコ協会がシンポジウムを開催
月刊私塾界2017年1月号
第137回林明夫の歩きながら考える
読解力・読解力・読解力―OECD・PISA調査結果を考える―
月刊私塾界2017年1月号
教育経営品質研究会2016年度10月例会 売上減少をどう食い止めるか 人材難の打開策はあるのか
塾ジャーナル2017年1月号
開倫塾トップへ
Akio Monday Report