|
2003年
|
2004年
|
2006年
|
2007年
|
2008年
|
2009年
|
2010年
|
2011年
|
2012年
|
2013年
|
2014年
|
2015年
|
2016年
|
2017年
|
2018年
|
2019年
|
|
2020年
|
2021年
|
2022年
|
2023年
|
2024年
|
2005年
開倫塾に千葉県から視察 今市の殺人事件で中3生が感想寄せる
織姫新聞2005年12月23日掲載記事
京都小6刺殺事件で緊急アンケート
東京新聞2005年12月23日掲載記事
「栃木県行財政改革大綱」についてのパブリックコメント
2005年12月26日執筆
栃木県の教育の担い手としての資質向上、能力強化を―教員の社会体験研修の受け入れについて―
2005年12月23日執筆
広島・今市の小学女児殺害事件
①
②
③
両毛新聞2005年12月15日掲載記事
「一所懸命」勉強に励もう―勉強には「自覚」が必要―
開倫塾ニュース2006年1月号巻頭言
群馬経済同友会への期待
2005年12月1日執筆
第6回林明夫の歩きながら考える
グローバルな視野でチャレンジを目指して―中国、深川で考える―
月刊私塾界2006年2月号原稿
2006年を企業家精神での公共部門改革と企業内創業の年に―栃木県経済同友会はイノベーションの推進役に徹しよう―
「同友」新年号2005年12月22日
京都の学習塾での講師による小学6年生刺殺事件を考える
全校舎会議資料2005年12月13日
中学生が感想文 憤りの声相次ぐ
読売新聞2005年12月13日掲載記事
宇都宮の塾で中学生が感想文「希望に満ちた命なぜ」
朝日新聞2005年12月11日掲載記事
今市・女児殺害 学習塾が緊急アンケート
朝日新聞2005年12月10日掲載記事
第4回林明夫の歩きながら考える
「ディーセント・ワークに向けての教育」―ベルギーで考える―
月刊私塾界2005年12月号
今市殺害事件で開倫塾生が感想文
東京新聞2005年12月8日掲載記事
高い「教育成果」を考える―学習者の「自覚」を促し、「教え手の力量」を高めるために―
千葉学習塾協同組合講演資料2005年12月4日
「自覚」を高め中学校での勉強に励もう―自己学習能力を身に付けよう―
東京都墨田区立立花中学校出張授業資料2005年11月30日
教育成果を考える―「本人の自覚」と「教え手の力量」向上のため―
群馬県北群馬郡榛東村教育委員会主催講演資料2005年11月26日
「段取り八分」を考える」―来年の準備は12月中に考えよう―
開倫塾ニュース2005年12月号巻頭言
私の主張 「学力低下を阻止せよ」高校、大学は適切な指導を
日刊工業新聞2005年11月7日掲載記事
「働くとは何かを考える」―ENPOWERMENT(パワーメント能力強化)を目指して―
千葉市立幕張本郷中学校出張授業資料2005月9月21日
第5回林明夫の歩きながら考える
理解、定着、応用―公立中学校で考える―
月刊私塾界2006年1月号原稿
「職業について考える」―よりよく生きるために―
東京都大田区立蓮沼中学校講演資料2005年11月18日
宇都宮大学に期待すること―Mission, Money, Management―
宇都宮大学講演会発表資料2005年10月21日
第3回林明夫の歩きながら考える
「ミッション、マネー、マネジメント」―中国で考える―
月刊私塾界2005年11月号
イノベーションによる企業価値創造と顧客創造をめざして
東京高井倶楽部発表資料2005年10月6日
学校の企業・経営者の交流活動推進委員会
活動レポート経済同友会2005年10月号
シンクタンクを考える
シンクタンク研究会報告資料2005年10月5日
第2回林明夫の歩きながら考える『
「マネージャー」と「理事会」のあるべき関係とは何か
』 月刊私塾界2005年10月号
塾生の成功の実現をめざして
開倫塾全校舎研修会講演資料2005年10月11日
第4回林明夫の歩きながら考える
ディーセント・ワークをめざして―ベルギーで考える―
月刊私塾界2005年12月号原稿
まずは、全科目で偏差値60以上を目指そう―「偏差値別学習方法」を確実に身に付けよう―
開倫塾ニュース2005年11月号巻頭言
新聞読み考えよう
東京新聞2005年10月20日掲載記事
新聞を読んで大学に行こう―ヤル気を身に付けるには新聞が一番―
開倫塾ニュース2005年10月号巻頭言
第3回林明夫の歩きながら考える
21世紀の地球社会『ミッション、マネー、マネジメント』―中国で考える―
月刊私塾界2005年11月号原稿
今後の学校教育を考える研修会
群馬県北群馬郡榛東村教育委員会主催平成17年度榛東村「今後の学校教育を考える研修会」講演資料2005年9月29日
第1回林明夫の歩きながら考える
高い学力を目指して―ティンランドで考える―
月刊私塾界2005年9月号
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
本を読んで考えよう福沢諭吉著「福翁自伝」を読んで考える
2005年8月27日放送速記録
新聞を読んで考えよう―開倫塾の取り組み―
日本NIE学会関東地区交流会報告資料2005年8月27日
「郵政」や「憲法改正」めぐり議論白熱
産経新聞2005年8月29日掲載記事
「平和の鐘」街に響く
下野新聞2005年8月16日掲載記事
「平和の鐘」鳴り響く
東京新聞2005年8月16日掲載記事
学校経営品質を考える―成功の実現のために―
三重県高等学校商業教育研究会主催第43回三重県商業教育研究大会記念講演資料2005年8月10日
子どもを立派に育てよう-青少年の健全育成を考える-
鹿沼市東部台地区青少年健全育成協議会講演会資料2005年8月5日
学校経営品質を考える-卓越した学校経営と先生方の「成功の実現」をめざして-
龍ヶ崎市教育委員会主催講演会資料2005年8月4日
「働くことの意味を考える」-勉強する理由とは-
開倫塾ニュース2005年9月号巻頭言
人間の安全保障フォーラムを開催
織姫新聞2005年7月29日掲載記事
米国チャータースクール視察団に参加して
月刊私塾界2005月8月号
人間の安全保障を考える
開倫ユネスコ協会2005年8月15日
「平和の鐘を鳴らそう」運動について
開倫ユネスコ協会2005年8月4日
夏休みに偏差値を5上げてしまおう―受験生は、一日中勉強の夏休みを―
開倫塾ニュース2005年8月号巻頭言
働くとは何かを考える
東京都足立区立千寿青葉中学校2年生出張授業資料2005年7月13日
先生の使命(Mission)を考える
2005年7月6日
家庭教育支援のあり方を考える-社会教育行政の視点から-
第28期栃木県社会教育委員会議第3回発言要旨2005年7月4日
自分で考え行動する力を身につけようー能力強化(Empowerment・エンパワーメント)を考えるー
東京都立墨田区立鐘淵中学校出張授業2005年7月4日
発言要約一覧 -参議院憲法調査会-
2005年4月
開倫ユネスコ協会「人間安全保障フォーラム
」 織姫新聞2005年6月14日掲載記事
「教育を考える」-開倫塾では今何に取り組んでいるのか-
三水会講演資料2005年6月13日
「ゆとり」のつくり方を考える―「英検合格」で「ゆとり」をつくり出そう―
開倫塾ニュース2005年7月号巻頭言
明日に架ける「夢」に最大限の投資
下野新聞 2005年6月15日掲載記事
4教育はいかにあるべきでしょうか
両毛新聞 2005年6月4日掲載記事
3教育はいかにあるべきでしょうか
両毛新聞 2005年6月3日掲載記事
2教育はいかにあるべきでしょうか
両毛新聞 2005年6月2日掲載記事
1教育はいかにあるべきでしょうか
両毛新聞 2005年6月1日掲載記事
第2回林明夫の歩きながら考える
「マネジャー」と「理事会」のあるべき関係とは何か―アメリカのNPOで考える―
月刊私塾界2005年10月号原稿
第1回林明夫の歩きながら考える
高い学力を目指して―フィンランドで考える―
月刊私塾界2005年9月号原稿
歩きながら考える
米国のチャータースクールは授業料無料の学習塾・予備校そのもの―米国チャータースクール視察団に参加して―
2005年5月26日
歩きながら考える
狭く深くに徹した勉強を―定期試験で100点満点をとるには―
2005年5月25日
「いつまでも若々しく生きる」ことの意味を考える―少子高齢化社会における持続的経済発展のために―
2005年5月24日
多様性(ダイバーシティ)を考える―第6回KAIRIN杯ドッジボール大会を迎えて―
2005年5月24日
歩きながら考える
社外取締役の役割を考える―-コーポレートガバナンス―
2005年5月23日
歩きながら考える
外国に出掛けたときの心掛けを考える―日本から一歩出たら誰でも日本代表―
2005年5月21日
第6回KAIRIN杯ドッジボール選手権大会
足利よみうり新聞2005年5月15日掲載記事
自習室で長時間勉強しよう―北京で考える―
開倫塾ニュース2005年6月号巻頭言
「識字能力(読み書き能力)を考える」―第10回開倫童話大賞表彰式を迎える―
2005年5月12日
開倫ユネスコ協会主催 第10回童話大賞表彰式
下野新聞2005年5月12日掲載記事
「出会い系」被害懸念 県教委、危険性も指導徹底
県内学習塾が初の実態調査 下野新聞2005年5月18日掲載記事
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「インターネット時代の教師と生徒/教育の質の向上と学生の自立」茂木敏充衆議院議員との対談
2004年4月9日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「時代の変化と教育の対応」茂木敏充衆議院議員との対談
2004年4月2日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「教育のあるべき姿」茂木敏充衆議院議員との対談
2004年3月26日放送速記録
大学院公開講座-「
学習塾経営のオリジナリティー
」 2005年5月
第6回「KAIRIN杯ドッジボール選手権大会」(県ドッジボール協会、開倫ユネスコ協会主催)
下野新聞2005年4月27日掲載記事
教育・文化・科学を考える
-「師を囲む会」開催にあたってのごあいさつ- 2005年4月18日
「高い国際理解」とは何か―ベルギーで考える―
開倫塾ニュース2005年5月号巻頭言
一生役に立つ自己学習能力を身に付けよう
-「高い学力」をめざして- 2005年4月12日
普通の高校生に触手
下野新聞2005年4月8日掲載記事
「
これからの経営者の心構えを考える
」(Ⅱ) 商工中金足利支店足利商工中金ユース会 2005年4月6日
NPO・社会起業研究会「米国現地調査」
経済同友2005年3月号
小学生向け英語教室「
ベネッセと提携、来月から
」 下野新聞2005年3月26日掲載記事
ニュービジネス支援政策を考える
2005年3月21日
高い学力を実現させるために「
教員養成課程の再編成を考える
」 2005年3月23日
NPOのマネジメントとガバナンスを考える(1)
2005年3月19日
Intellectional Libraryをめざして「
公立図書館の活性化を考える№1
」 2005年3月18日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
一度「理解」したことを「定着」させるには
2005年3月19日放送内容
「高い学力」とは何か
-フィンランドで考える- 開倫塾ニュース2005年4月号巻頭言
学力と生活習慣
-小中高生3千人にアンケート調査- 両毛新聞2005年2月28日掲載記事
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
社会教育委員会議で考える
2005年2月26日放送速記録
開倫塾で身に付けてもらいたいこととは―「自己学習能力」と「躾(しつけ)」―
開倫塾ニュース2005年3月号巻頭言
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
NPOの運営について考える
2005年2月19日放送速記録
教育経営品質研究会 第8回
学習塾経営速報 2005年2月5日
経済Trend2
特集「魅力ある国づくりと観光」
2005年2月1日
スポーツの意味を考えて
2005年2月1日
同友とちぎ新年特別号
2005年1月号
3学期には次の学年の準備―早め早めの準備が上の学校の成功のポイント―
開倫塾ニュース2005年2月号巻頭言
Performance Excellence(卓越した業績)を目指して
佐野短期大学講演資料2005年1月19日
勉強することの意味とは何か─インドで考える─
開倫塾ニュース2005年1月号巻頭言
栃木県産業協議会 新春座談会
下野新聞2005年1月1日掲載記事
開倫塾トップへ
Akio Monday Report