|
2003年
|
2004年
|
2005年
|
2006年
|
2007年
|
2009年
|
2010年
|
2011年
|
2012年
|
2013年
|
2014年
|
2015年
|
2016年
|
2017年
|
2018年
|
2019年
|
|
2020年
|
2021年
|
2022年
|
2023年
|
2024年
|
2008年
2008年12月31日
書き抜き読書ノート94
農耕社会と狩猟社会とは 田中直毅著「マネーが止まった」講談社2008年12月22日刊を読む
2008年12月30日
書き抜き読書ノート93
OECD(経済開発協力機構)報告書「日本の若年雇用 Job for Youth-Japan」OECD, 2008年12月18日刊を読む
2008年12月29日
書き抜き読書ノート92
山田正喜子著作選集1970~80年代アメリカ経営者研究 「アメリカのビジネス・エリート、競争社会の栄光と孤独(1976年11月脱稿)」を読む 財団法人日本経営史研究所 2008年3月1日発行 2008年12月29日
2008年12月26日
書抜き読書ノート91
前田充浩著「国益奪還」アスキー新書2007年3月27日刊を読む
開倫塾塾長通信⑮
大不況期の過ごし方を考える
2008年12月24日
教育経営品質研究会2008年度第5回
大不況下の学習塾・予備校・私立学校の経営を考える(4)
2008年12月26日
開倫ユネス協会主催 コエッセイ大賞授賞式
織姫新聞2008年12月23日掲載記事
丸の内北口通信25
「雇用のフレキシキュリティを」
栃木県経営者協会、会報「とちぎ経協」新年号原稿 2008年12月22日
「社会が求める学校教育の在り方」について
東京都港区教育委員会区立幼稚園長・小中学校長対象平成20年度教育経営協議会研修会資料2008年12月9日
第40回林明夫の歩きながら考える
大不況下の塾経営とは?-教育経営品質研究会で考える-
月刊私塾界2008年12月号
とちぎ寸言
不況対策に英知結集
読売新聞2008年12月10日掲載記事
大不況期の過ごし方を考える-現状をしっかり見すえた上で、自分自身の手で未来を切り開こう-
開倫塾ニュース2008年12月号巻頭言
第40回林明夫の歩きながら考える
大不況下の塾経営とは-教育経営品質研究会で考える-
月刊私塾界2008年12月号原稿
第39回林明夫の歩きながら考える
これからの社会教育とは—栃木県社会教育会議で考える—
月刊私塾界2008年11月号
2008年12月15日
書き抜き読書ノート90
渥美俊一著「チェーンストア組織の基本」ダイヤモンド社2008年11月28日刊を読む
2008年12月15日
書き抜き読書ノート89
オグ・マンディーノ著 由布翔子訳「オグ・マンディーノ人生を語る 偶然を奇跡に変える17のルール」ダイヤモンド社2008年12月11日刊を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
地域経済活性化のために-超円高の中で何をしたらよいか-
2008年12月27日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
韓国の学院での教育とは-韓国の学院の先生方を日光に御案内して-
2008年12月20日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
経営とは営みを経て目的・目標を達成すること-佐野短期大学「経営実践特別講座」で考える-
2008年12月13日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
韓国の学院での教育とは-韓国の学院の先生方を日光に御案内して-
2008年12月6日放送速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
新聞を読んで考えよう-NIE週間にちなんで-
2008年11月17日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
大切なのは進学をして何をするかという進学の「目的」、希望校合格はそのための一里塚(マイルストーン)、「目標」の一つにすぎない-進学校の決め方とは-
2012年8月25日放送速記録
2008年12月5日
書抜き読書ノート88
富山和彦著「会社は頭から腐る」ダイヤモンド社2007年7月26日刊を読む
第39回林明夫の歩きながら考える
これからの社会教育とは-栃木県社会教育会議で考える-
月刊私塾界2008年11月号原稿
一生勉強、一生青春 -中学3年生として今やらなければならないこととは-
東京都墨田区立両国中学校出張授業資料2008年11月4日
偏差値を5以上アップさせ、定期テストで100点を取るには
開倫塾ニュース2008年11月号巻頭言
2008年度第5期 第1回教育経営品質研究会
塾ジャーナル隔月誌11 2008年11月号
開倫塾塾長通信⑭
「ノート」を活用し、学力を身に付けよう
2008年11月25日
2008年11月25日
書き抜き読書ノート87
恵海氏著「拝啓 オバマ次期米大統領閣下」日本経済新聞「大機小機」2008年11月23日刊を読む
大不況下の経済活性化策とは
栃木新聞 栃木版「とちぎ寸言」原稿2008年12月3日
「経営とは何か」を考える-経営とは営みを経て目的・社会的使命を達成すること-
佐野短期大学経営実践特別講座資料2008年12月3日
第6回 日韓(私塾学院)教育交流会&視察研修
2008年11月26日
卓越した業績を目指して-韓日私塾教育交流会で教育の質的向上を図ろう-
2008年11月26日
2008年11月8日
書き抜き読書ノート86
辛雄鎭著、足立康翻訳、辛雄鎭翻訳「努力の証―第八代国連事務総長 潘基文(バン・ギムン)物語」ダイヤモンド社2008年10月9日刊を読む
開倫塾塾長通信⑬
大不況下の生き方を考える
2008年10月24日
卓越した業績(Performance Excellence)を目指して(2)
宇都宮大学経営工学序論講義資料2008年10月14日
2008年10月11日
書き抜き読書ノート85
米金融危機 田幡直樹氏執筆「資産の質に応じた資本を」を読む 日本経済新聞2008年10月8日掲載記事
2008年10月11日
書き抜き読書ノート84
大機小機 恵海氏執筆「米FRB内部、住宅バブルを把握を」読む 日本経済新聞2008年10月8日掲載記事
2008年度第2回教育経営品質研究会開催の御案内
2008年10月9日
中学生に望むこと-志(こころざし)を高く生きよう-
東京都墨田区立文花中学校出張授業資料 2008年10月16日
2008年度第3回教育経営品質研究会開催の御案内
2008年10月23日
未上場企業のガバナンスを考える
全国社外取締役ネットワークファミリー企業研究会報告資料2008年10月21日
第38回林明夫の歩きながら考える
アジアの問題とは何か-クアラルンプールで考える-
月刊私塾界2008年10月号
とちぎ寸言 「社会人への教育充実を」
読売新聞2008年9月10日掲載記事
卓越した業績(Performance Excellence)を目指して
開倫塾高校部KAIRIN予備校研修会資料2008年9月10日
卓越した業績(Performance Excellence)を目指して
宇都宮大学経営工学序論講義資料2008年10月3日
開倫塾に在籍中に「学び方を学ぶ」スキル・能力を身に付けよう
開倫塾塾長通信⑪ 2008年9月25日
2008年8月31日
書き抜き読書ノート83
二代目高橋竹山筆「初代の人間としての素晴らしさを引き継ぎたい」紀尾井だより(紀尾井ホール)№71 2008年9月・10月号を読む
2008年8月28日
書き抜き読書ノート82
池田信夫著「ハイエク、知識社会自由主義」PHP新書2008年9月2日刊を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
現代社会に即応した社会教育を
2008年9月6日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
衆議院議員茂木敏充氏との対談
2008年8月31日収録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
日本の経済の回復を考える
2008年8月30日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
これからの社会で求められる能力とは
2007年12月1日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
学校での勉強は社会で役に立つのか
2007年10月13日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
学校での勉強は社会で役に立つのか(2)
2007年10月20日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
充実した人生を送るために-「論語」を読んでみよう-
2007年9月29日放送内容速記論
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
自由民主党総裁選挙を前にして
2007年9月22日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「先生の教育」を考える
2007年7月21日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
女性は格差をなくせるか-アジアで日本で-
2007年7月14日放送内容速記論
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
犯罪の少ない社会を目指して
2007年7月7日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
東アジアのリーダーシップを考える
2007年6月30日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
全国模擬授業大会で考える
2007年6月23日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
これからは先生の教育(教師教育Teacher Education)を大学院でも
2007年5月19日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
地域社会における社会的使命(ミッション)に基づいた経営を考える
2007年5月12日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
アダム・スミスから学ぶこと
2007年4月28日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
春休みの過ごし方
2007年3月24日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
教育再生を考える
2007年3月17日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
社会における大学が果たすべき役割を考える
2007年2月24日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
「これが正しい英語の勉強法」を考える
2007年2月17日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
栃木県の社会教育を考える
2005年7月16日放送内容速記録
平成21~22年度委員会活動テーマ選定についてのアンケート
2008年9月4日
読売新聞コラム
社会人への「教育、教育、教育」を
2008年9月4日原稿
第37回林明夫の歩きながら考える
Does the Size Matter? (規模は問題か?)レイクキャビックで考える
月刊私塾界2008年9月号原稿
一生勉強、一生青春 -よく生きるために一生勉強し続けよう-
栃木刑務所基礎学力養成講座第3回開校式挨拶資料2008年9月5日
希望校合格を目指して-不合格の原因を自分の力で少なくさせよう-
開倫塾ニュース2008年9月号巻頭言
第37回林明夫の歩きながら考える
Does the Size Matter 規模は問題となるか-レイクキャビックで考える-
月刊私塾界2008年9月号
第36回林明夫の歩きながら考える
持続教育(ESD)とは何か-パリOECD本部で考える-
月刊私塾界2008年8月号
2008年度第1回教育経営品質研究会開催のお知らせ
2008年8月29日
第3回全国模擬授業大会(開倫研究所主催)開催!
全国の塾講師がパフォーマンス、全力で授業力を競う 月刊私塾界2008年8月号
卓越した業績を目指して
東京都立東大和南高等学校全職員研修会講演資料2008年7月14日
第26回青木ファーラム テーマ「社員研修と全国模擬授業大会」
月刊私塾界2008年7月号
第35回林明夫の歩きながら考える
研修システム構築をめざして-青木フォーラム・イン・足利で考える-
月刊私塾界2008年7月号
卓越した業績を目指して-Mission Based Management(ミッションに基づいた経営)とは-
白鴎大学2008年度必修経営学授業資料2008年7月11日
これからの社会が求める人材-中学生として今やるべきこと-
東京都墨田区立錦糸中学校出張授業資料訂正2008年7月3日
岩村圭南著「英語をめぐる冒険」NHK出版2008年5月25日刊を読む 目指せMy English
書き抜き読書ノート2008年7月2日
塾生の人生における貢献をめざして-開倫塾で大切にしたいものとは-
開倫塾NASUブロック開設式あいさつ資料2008年7月2日
日本経済新聞6月14日「大機小機」恵海氏執筆 雇用の「フレキシキュリティ」を読む
2008年7月1日
丸の内北口通信23
会計士に何が期待されているか
2008年7月1日
丸の内北口通信22
栃木県への宇宙航空機産業の「地域クラスター」形成を
2008年6月28日
丸の内北口通信21
人材派遣を考える
2008年6月26日
これからの社会が求める人材-中学生として今やるべきこと、身に付けておくべきこと-
東京都墨田区立錦糸中学校出張授業資料2008年6月13日
第29回栃木県の社会教育委員会会議 「栃木県の社会教育政策の転換を」
答申案に関する発言資料2008年6月11日
第34回林明夫の歩きながら考える
スクール・コンパリゾンのすすめ-視察の方法を考える-
月刊私塾界2008年6月号
第38回林明夫の歩きながら考える
アジアの問題とは何か-クアラルンプールで考える-
月刊私塾界2008年10月号原稿
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
学校制度をどう改革したらよいのか
2008年11月10日放送内容速記録
受験勉強は「余裕」と「ゆとり」をもって行おう
開倫塾ニュース2008年10月号巻頭言
塾長通信⑪
「学力の向上」と「希望校合格」に欠かせないこととは
2008年10月号
2008年8月24日
書き抜き読書ノート81
恵海著「日本はどこで道を誤ったか」を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
ノートの取り方を考える
2008年8月23日放送内容速記録
開倫ユネスコ協会 終戦記念日 平和の鐘高らかに
東京新聞2008年8月16日掲載記事
開倫ユネスコ協会 平和への祈り世界に響け
下野新聞2008年8月16日掲載記事
開倫ユネスコ協会 平和の鐘響け
産経新聞2008年8月16日掲載記事
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
今、経済を考える
2008年8月16日放送内容
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
平和の構築を考える
2007年8月11日放送内容
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
福田新内閣に期待すること
2008年8月9日放送内容資料
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
高校教育に期待すること
2008年8月2日放送内容資料
「国際政治と日本」開講にあたって
宇都宮大学国際学部寄付講座挨拶資料2008年8月7日
塾長通信⑩ ごあいさつ
2008年8月1日号
夏期講習で偏差値を5以上アップさせるには
2008年度開倫塾夏期講習会開講式資料208年8月1日
岬龍一編訳「現代語抄訳 言志四録 佐藤一斎」PHP
2005年6月10日刊を読む 2008年7月31日
丸の内北口通信24
中小企業の活性化のために-法人税率の大幅削減を-
2008年7月30日
一生勉強、一生青春 -教育ある人とは、一生勉強し続ける人-
栃木刑務所教科基礎教育講座第2期生修了式挨拶資料 2008年7月25日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
自覚をもった行動を-夏休みの過ごし方を考える-
2008年7月26日放送内容資料
2008年夏期講習会統一目標
一人ひとりが「自覚を持った行動を」-全社員、全塾生は自覚を持って行動しよう-
2008年7月22日
2008年8月5日
書き抜き読書ノート80
高坂 節三著「経済人から見た日本国憲法」PHP新書2008年7月29日刊を読む
2008年7月31日
書き抜き読書ノート79
岬龍一編訳「現代語抄訳 言志四録 佐藤一斎」PHP2005年6月10日刊を読む
2008年7月22日
書き抜き読書ノート78
田中直毅著「埋没する国家」講談社2008年7月15日刊を読む
2008年7月2日
書き抜き読書ノート77
岩村圭南著「英語をめぐる冒険」NHK出版2008年5月25日刊を読む
2008年7月1日
書き抜き読書ノート76
恵海氏「執筆雇用の『フレキシキュリティ』」「大機小機」日本経済新聞6月14日を読む
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
受験生の夏休みの過ごし方を考える-「3大練習」は、不可能を可能にする-
2008年7月14日放送
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
パリとレイクキャビックで考える
2008年6月14日放送内容
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
生活の仕方を身に付けよう
2008年6月7日放送内容
学習塾講師が模擬授業
読売新聞2008年6月2日掲載記事
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
ノートの活用方法を考える
2008年5月31日放送内容
塾長通信⑧
「授業」で「理解」の方法を考える-学校の定期テストで100点を取るために-
2008年5月29日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
今の子供たちの教育に欠けていること-辞書の引き方を身に付けよう-
2008年5月24日放送内容
「仕事の意義、楽しさ、厳しさ」を考える-一生勉強、一生青春-
東京都府中市立第九中学校出張授業資料 2008年5月20日
中央教育審議会大学分科会制度・教育部会
-「学士課程教育の構築に向けて(審議のまとめ)」に対する意見 2008年5月20日
授業後の「練習、練習、また練習」で「定着」を確実に
-授業での「理解」は、「練習」で身に付く。「練習」は、不可能を可能にする。2008年5月19日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
定期テストで100点を取るには
2008年5月17日放送内容
全国模擬授業大会を開く
織姫新聞2008年5月16日掲載記事
「英検」合格の勉強を通じて確かな英語力を身に付けよう
開倫塾ニュース2008年7月号巻頭言
丸の内北口通信⑲
「管理監督」という概念について考える
2008年5月14日
宇都宮大学大学院工学研究科情報工学特論講義資料
2008年5月12日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
英検を活用して英語の基礎を身に付けよう
2008年5月10日放送内容速記録
県立高 学区外見直し再開
読売新聞2008年5月8日掲載記事
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
合格を果たすための方法を考える
2008年4月19日放送
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
新年度を迎えるにあたって 経営とは営みを経て目的を達すること
2008年4月5日放送内容
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
春休みの過ごし方を考える
2008年3月29日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
一生勉強を続けることの大切さを考える
2008年3月22日放送
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
新しい足利銀行に期待すること
2008年3月15日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
勉強の仕方を考える
2008年3月8日放送
丸の内通信⑱
公立高校の学区制を考える―受験生の選択肢を広げるため、各都道府県は公立高校の一学区制(無学区制)を推進すべき―
2008年5月2日
丸の内通信⑰
公務員のEmpowermentを考える―IT活用で公務員の生産性向上を―
2008年4月25日
フェアプレイを考える―ルールの中でのプレイの精神を、スポーツを通して身に付けよう―
開倫ユネスコ協会主催ドッチボール大会2008年4月27日
第33回林明夫の歩きながら考える
教師改革と教師の職能成長-教師教育の国際シンポジウムで考える-
月刊私塾界2008年5月号
No Student Left Behind―人の落ちこぼれも出さない教育―
全体研修会塾長あいさつ 2008年4月22日
第34回林明夫の歩きながら考える
スクール・コンバリゾンのすすめ-視察の方法を考える-
月刊私塾界2008年6月号原稿
丸の内通信⑮
足利銀行一時国有化とコーポレート・ガバナンス
2008年4月22日
第35回林明夫の歩きながら考える
研修システム構築をめざして-青木フォーラム・イン・足利で考える-
月刊私塾界2008年7月号原稿
働くとは何かを考える-9月の職場体験(5日間)の目標設定のために-
東京都杉並区立大宮中学校出張授業資料2008年6月21日
第36回林明夫の歩きながら考える
持続教育(ESD)とは何か-パリOECD本部が考える-
月刊私塾界2008年8月号原稿
全国模擬授業大会
開倫研究所主催 織姫新聞2008年6月17日掲載記事
学力のつく夏休みの過ごし方とは-「英検」、「新聞」、「読書」に挑戦しよう-
開倫塾ニュース2008年8月号巻頭言
とちぎ寸言 海外企業 呼び込むには
読売新聞2008年6月18日掲載記事
塾長通信⑨
夏休みには、英検、新聞、読書に励もう-充実した夏休みを送るために-
2008年6月25日
丸の内通信⑧
マスコミ・ジャーナリズムのあり方を考える―議論はこれから―
2008年4月24日
塾長通信⑦
定期テストでは100点を目指そう―「理解」した内容の「定着」(音読練習、書き取り練習、計算・問題練習)で全科目100点を―
2008年4月24日
高2、中2、小5生も受験校の早期決定を―入試合格を確実にするために―
開倫塾ニュース2008月6月号巻頭言
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
英語の勉強方法
2008年4月26日放送内容資料
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
個人の力による街づくりを考える
2008年4月12日放送内容速記録
卓越した業績を目指して―社会的使命(mission ミッション)に基づいた「自覚」ある行動を―
2008年度入社式資料2008年4月8日
教育経営品質研究会4月例会のご案内
2008年4月1日
第32回林明夫の歩きながら考える
基礎学力とは何か―栃木刑務所で考える―
月刊私塾界2008年4月号
第31回林明夫の歩きながら考える
危機管理を考える―宇都宮地区検察庁で考える―
月刊私塾界2008年3月号
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
経営とは営みを経て目的を達すること―目的をもって一年間を過ごそう―
2008年4月5日放送内容資料
第33回林明夫の歩きながら考える
実践と省察の往還―教師教育を考える―
月刊私塾界2008年5月号原稿
第30回林明夫の歩きながら考える
小中、中高、高大連携教育とは?―宇都宮市教育委員会で考える―
月刊私塾界2008年2月号
基礎をしっかり身につけよう―練習、練習、また練習―
栃木刑務所 算数・国語基礎講座(仮称)開講あいさつ資料2008年2月8日
キャリア教育の前提は厳格な評価から―宇都宮大学のキャリア教育及び就職支援を化考える―
宇都宮大学懇話会発表資料2008年2月22日
教育経営品質研究会2月例会 世界最高水準を誇るフィンランドの教育について
塾ジャーナル2008年3月号
開倫塾・塾長通信⑥
御入学、御進級おめでとうございます―開倫塾の活用方法―
2008年3月26日
第32回林明夫の歩きながら考える
基礎学力とは何か―栃木刑務所で考える―
月刊私塾界2008年4月号原稿
民間教育機関の連帯を求めて―第6回日韓私塾教育交流会でコミニュケーションの促進を―
2008年3月19日
来年春の希望校合格のために―「自覚」を持って1年間机に向かおう―
開倫塾ニュース2008年5月号巻頭言
福祉を考える―人間の安全保障(Human Security)の観点から―
東京都新島村立新島中学校3年生出張授業2008年3月11日
開倫ユネスコ協会主催の第8回デザイン大賞表彰式
織姫新聞2008年3月4日掲載記事
第31回林明夫の歩きながら考えるシリーズ
危機管理を考える―宇都宮地区検察庁で考える―
月刊私塾界2008年3月号原稿
自己学習能力の育成-開倫塾の社会的使命(mission ミッション)とは-
開倫塾新入社員合宿研修会塾長講話資料2008年3月1日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
第4回茂木敏充衆議院議員との対談
第4回2008年3月1日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
第4回茂木敏充衆議院議員との対談
第3回2008年2月23日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
第4回茂木敏充衆議院議員との対談
第2回2008年2月16日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
第4回茂木敏充衆議院議員との対談
第1回2008年2月9日放送内容速記録
第30回林明夫の歩きながら考えるシリーズ
小中、中高、高大連携教育とは―宇都宮市教育委員会で考える―
月刊私塾界2008年2月号原稿
Empowerment(能力強化、権限委譲)のために
開倫塾新入社員合宿研修会2008年2月28日
開倫塾 塾長通信⑤
開倫塾の塾生・保護者の皆様へ
2008年2月26日
経営品質研究会3月例会の御案内
2008年2月26日
ミニバスケの卒業大会 6年生に「一所懸命」の金メダル
朝日市民ニュース2008年2月24掲載記事
自分の生活スタイル(ライフ・スタイル)の中に、勉強のスタイル(ラーニング・スタイル)を持とう
開倫塾ニュース2008年4月号巻頭言
栃木県の社会教育の今後の方向性について-社会教育の質的向上を考える-
栃木県社会教育委員会発言資料2008年2月14日
「一所懸命」がんばろう-私の好きな3つの言葉-
第25回足利市バスケットボール協会長杯大会2008年2月3日
これからの社会で期待される能力を考える―「よく生きる」ために一生かけて身につけた方がよい「能力」とは―
田園調布学園中学校、高等学校出張授業資料2008年1月26日
得意科目は「予習」でつくろう―新学年で得意科目を一つでもおおくつくるには―
開倫塾ニュース2008年3月号巻頭言
社会的使命に基づいた経営をめざして―危機管理を考える―
宇都宮地方検察庁研修会資料2008年1月17日
お願い―「裁判員制度」の御理解、御協力について―
2008年2月1日
教育ルネサンス 中高一貫教育 私立「7時間」「英語」で独自性
読売新聞2008年1月12日掲載記事
塾長通信④
「学ぶことを学ぶ能力」を身に付けよう―新学期を迎えるにあたって―
2008年1月7日
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
大学合格後入学式までに取り組んでほしいこと
2008年1月26日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
教師の力量向上を考える-京都における教職専門職連合大学院の試みが来春スタート-
2008年1月19日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
進学する大学が決まったら、第2外国語の勉強をどんどん進めよう
2008年1月12日放送内容速記録
CRT栃木放送「開倫塾の時間」
人生にとって「受験勉強」とは何か(2)-「受験勉強」で、「自律的に活動する能力」を身につけよう-
2008年1月5日放送内容速記録
一生勉強、一生青春―「練習、練習、また練習」で確かな学力を―
栃木刑務所 教科勉強会修了式あいさつ資料 2008年4月25日
卓越した業績を目指して―小学部なくして開倫塾なし―
開倫塾小学部教務担当者会議塾長あいさつ2008年4月21日
2008年4月1日
書き抜き読書ノート75
曽野綾子著「それぞれの山頂物語-今こそ主体性のある生き方をしたい-」講談社2000年を読む
2008年3月31日
書き抜き読書ノート74
山本七平著「帝王学-貞観政要(じょうがんせいよう)の読み方」日経ビジネス人文庫2001年刊を読む
第29回林明夫の歩きながら考える
これからの公教育とは?—教育委員研修会で考える―
月刊私塾界2008年1月号
2008年2月28日
書き抜き読書ノート73
衆議院議員猪口邦子著「丸暗記は最良の英語上達法」こころの玉手箱④日本経済新聞2007年10月12日を読む
2008年1月8日
書き抜き読書ノート72
高城剛著「ひきこもり国家日本-なぜ日本はグローバル化の波に乗り遅れたのか」宝島新書(2007年刊)を読む
2008年1月1日
書き抜き読書ノート71
村上春樹、柴田元幸著「翻訳夜話」文春新書(平成)を読む
開倫塾トップへ
Akio Monday Report