KAIRIN JUKU NEWS

この文章は「開倫塾ニュース」の巻頭言です。
開倫塾の顧客である塾生、保護者、地域社会の皆様、お世話になっているビジネスパートナー、学校の先生方、
同業他塾の皆様、そして何よりも志を同じくして学習サービスを仕事とする開倫塾のすべての社員の皆様へ塾長からのメッセージです。
塾ニュースは毎月1回発行の開倫塾の広報誌です。どうかよろしく御読みください。

 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2004年 2005年 2006年 2007年
 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
 2024年 2025年

2025年
2月  開倫塾ニュース2025年2月号
「学校教科書」は家庭に持ち帰り、予習・復習・定着・定期試験対策、3大検定対策、入試対策に活用しよう。「学校教科書」は、学校を卒業後も、きちんと保存、社会に出てからも、一生かけて、学び続けよう!!
1月  開倫塾ニュース2025年1月号
2025年1月~3月までの3か月間の「効果の上がる学習方法」とは-開倫塾「塾生目標(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)」実現の絶好の時期-
2024年
12月 開倫塾ニュース2024年12月号
<2024年10月より>開倫塾に学校教科書・学校問題集を持参してください-万全の「定期試験対策」を行うためです-
11月 定期試験対策は、「学校教科書での深い理解」と「問題練習での得点アップ」で、全教科、100点満点を!!
10月 開倫塾「塾生目標(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)」の最大活用で、学力大幅アップを!!
9月 開倫塾の塾生の皆様全員に、目指していただきたいのは何か。①第一は『学校成績(校内順位)大幅アップ』、②第二は『3大検定学年相応級以上合格』、③第三は『トップ校・難関校を含む第一志望校合格』です!
8月 <開倫塾創業45周年記念事業:「英検準2級プラス」全員合格>2025年度スタート「英検準2級プラス」合格に向け、今から1年間かけ準備しよう
7月 予習・授業・復習で「深い理解」を目指そう―「深い理解」とは、学んだことを自分のことばで表現(説明)できること―
6月 「予習・授業・復習」を組み合わせ、自分の言葉でいえるように「深い理解」を!―「定着・応用・読解力」を組み合わせ、医学部医学科・東大・慶大・早大や難関高校・難関中学校はじめ第一志望校への進学を!―
5月 <開倫塾創業45周年(Since1979)記念事業>―「辞書」「新聞」「読書」「図書館」を活用し、読解力を身に着けよう―
4月 全教科の学力の前提は「読解力」―「読解力」は、「読書・新聞・辞書活用の習慣」で身に着けよう!―
3月 3月の入学試験・学年末試験・3大検定をしっかり準備し受験。試験が終わったその日から、新学年の予習・次の3大検定の準備をスタートしよう!
2月 日本の高1生、世界で読解力3位、数学5位、科学2位(OECD2022年PISA調査)―2025年から英語の調査も。しっかり英語力も身に着けよう!―
1月 大学では1回90分の授業につき、4.5時間の予習・復習が必要です―小学生・中学生・高校生のうちから、予習・復習の学習習慣を―
2023年
12月 「探究型学習」の学び方を考える(2)
11月 「探究型学習」の学び方を考える(1)
10月 開倫塾で、トップ校・難関校100%合格を目指そう、受験1年前、受験2年前、受験3年前から、受験生としての自覚をもって、一度学んだことの復習と定着、読解力の育成に励もう
9月 チャットGPTの使い方を考える―まずは自分の力で調べ、考え、表現しよう―
8月 「まとめノート」を作り、大いに「音読練習」をし、全部覚えてしまおう―一度学んだら、「まとめノート」を作ろう!―
7月 学校図書館、公共図書館、開倫塾を、自分の「サードプレイス(第三の居場所)」にしよう!!
6月 1学期の定期試験で全教科100点満点を取り、1年後・2年後・3年後の「第一志望校合格」を確かなものにしよう!!
5月 長文化・複雑化する大学入試・高校入試・中学校入試に備え、読解力を育てよう―①「意味調べノート」②「スクラップブック」③「書き抜き読書ノート」を作り、「読解力」を育てよう―
4月 高校生は、年内入試も活用し、大学進学を果たそう!
3月 私のすきなことば-国学院久我山中学高等学校で考える-
2月 2023年1月~3月「効果の上がる学習方法」を考える―①入試と3大検定は「過去問10年分」、②学年末試験全教科100点満点を目指し「復習」「定着」、③テストが終わったら、その日から「新年度1学期の予習と3大検定」を―
1月 英語の勉強の基本は「音読練習」と「書き取り練習」―「音読練習」と「書き取り練習」なくして英語の勉強なし―
2022年
12月 高校1年から学校でしっかり勉強すれば、すべての高校から大学に進学できる時代になりました
11月 受験勉強のスタートは、受験前学年(高2、中2、小5)の秋からがベスト―高2、中2、小5の秋から受験勉強をスタートさせよう―
10月 「両利き勉強」のススメ―得意教科・得意分野をどんどんつくろう―
9月 これからの社会で求められる能力とは―「相手の立場に立ってものごとを考える力」と「自分の長所を最大限伸ばす力」―
8月 開倫塾のミッション・教育目標は、①自己学習能力(自覚をもって学ぶ力・自分から進んで学ぶ力・主体的に学ぶ力)の育成、②高い倫理、③高い学力、④高い国際理解です
7月 今こそ、新聞を毎日30分以上読み、自分で考える力、批判的思考(クリティカル・シンキング)能力を身に着けよう!!
6月 開倫塾の自己学習スペースで午後から夜10時30分(東京は10時)まで毎日勉強、業者模試・定期テスト・3大検定で高得点を確保しよう‼
5月 新学年を迎えるにあたって新学年(2022年度)は、「自覚」をもって学び、「学習習慣」を身に着け、①「学校成績(校内順位)大幅アップ」、②「3大検定合格」を果たし、③「第1志望校合格」に結び付けよう!!
4月 <開倫塾恒例・新学年予習特別期間>入学試験、学年末試験、3大検定が終了したその日から、頭がフル回転している間に、新学年の予習に着手。何を学ぶかを事前に学んでから新学年を迎えよう
3月 小学生・中学生・高校生のうちから「レゴ(LEGO)」「ミニ四駆」「ハンダ付け電子工作(ライントレースカー、ラズベリーパイ、ロボット製作)に親しみ、将来「半導体」を学ぶ基礎をつくろう
2月 試験(入試・学年末試験・3大検定)直前の効果の上がる勉強方法を考える―「長時間自己学習」と「何回も学び直し、スミからスミまで理解・定着」のすすめ―
1月 2022年開倫塾予備校と開倫塾全校舎の高校部は大幅充実します―新年度から高校の全教科書が全面改訂されるのに備えます―
2021年
12月 学校の授業のない日は「1日4教科12時間主義」で、学校の授業のある日は「1日4教科8時間主義」で第1志望校合格を!
11月 黙学(もくがく)を―マスクを着用し、もくもくとひたすら学び続けよう―
10月 今こそ、高い志をもって学び続けよう!!―コロナ禍の中での過ごし方・勉強の仕方を考える―
9月 新聞を読んで「スクラップブック」を作り、自分で考える習慣を身に着けよう!―この夏は「新聞を読む習慣」を身に着ける絶好のとき―
8月 効果の上がる学習の仕方を身に着けよう―開倫塾の「学習の3段階理論」とは―
7月 第1志望校へは、推薦入試(特色選抜・指定校推薦・大学AO入試)も最大活用して入学しよう!―「志望理由書」「作文(論文)試験」「面接試験」に今から備えよう―
6月 コロナ禍でこそ自己学習能力(自己教育力)を身に着け、自分の未来は自分で切り開こう‼―辞書・新聞・読書に親しみ、思考力・表現力に役立つ「読解力」を身に着けよう‼
5月 中学3年生はもちろん、中学1年生・2年生も1学期から都立・県立高校推薦入試合格を目指そう。高校3年生はもちろん、高校1年生・2年生も1学期から大学指定校推薦・大学AO入試合格を目指そう
4月 国際公務員、国家公務員、地方公務員や医療・介護従事者、大学や学校・保育園・幼稚園の先生など、「公務員」「公の仕事」を目指すには
3月 緊急事態宣言中の過ごし方を考える—ピンチをチャンスに、この期間中自学自習で成績大幅アップを—
2月 高校生はもちろん、小学生・中学生も今から大学等への進学や就職に備えようー高校卒業後の進学・就職に備えて万全の準備を―
1月 働くことと学ぶこと—「働くことの意義」「学ぶことの大切さ」を考えよう—
2020年
12月 推薦入試で第1志望校合格を勝ち取ろう—同時に、偏差値アップを果たそう—
11月 開倫塾を最大活用して「第一志望校合格」「学校成績大幅アップ」「3大検定合格」を果たすには
10月 小学4年生になったら、新聞を毎日30分以上読もう。100歳過ぎまで新聞を毎日読み、自分で考える力と批判的思考能力をしっかり身に着けよう
9月 ズームでの授業や夏期講習会を含め、すべての授業のあとは「復習」「定着」で学力大幅アップを
8月 1学期の定期試験で全教科100点満点を取るには―学校再開後から7月中に学ぶ内容をすべて覚えてしまおう―
7月 図書館に毎日行こう。学校図書館と公共図書館を最大活用し、読解力を身に着けよう。自学自習に励もう
6月 今年1年は「家庭学習」と開倫塾での「自学自習」に全力を傾けよう
5月 「開倫塾12の躾プログラム」で学習習慣を身に着けよう №2「靴(くつ)は手でそろえよう」―「自立」から「自律」へ―
4月 「開倫塾12の躾(しつけ)プログラム」で学習習慣を身に着けよう
3月 学年末試験で全教科100点満点を取り、新学年に進級するには―「勉強の手順」を工夫しよう―
2月 今年は、古典を読み、古典から学ぼう
1月 3学期には、1~2学期に取得しなかった3大検定にすべて合格し、2020年4月の新学年に備えよう
2019年
12月 読解力を身に着けるために、昨日の新聞を小学高学年生・中学生・高校生にプレゼントしてあげてください(2) 
11月 読解力を身に着けるために、昨日の新聞を小学高学年生・中学生・高校生にプレゼントしてあげてください(1)
10月 一生勉強、一生青春―学校の勉強は全教科すべて役に立つ、一生役に立つ。教科外の活動もすべて役に立つ、一生役に立つ―
9月 一生勉強、一生青春―学校の勉強は全教科すべて役に立つ、一生役に立つ。教科外の活動もすべて役に立つ、一生役に立つ―
8月 夏休みには、日本や世界の古典を2~3冊じっくり読み、著者との時空を超えた対話をしよう
7月 1 学期の「定期試験対策」と「3大検定対策」は、試験2か月前からスタートし、満点を目指そう
6月 新元号『令和』の出典は、日本の古典「万葉集」。『令和』の時代には、日本の古典もたくさん読み、日本の心に親しもう
5月 ものごと(学問・道)をまずは「知る」こと、次に「好きになる」こと、そして「楽しむ」ことをしよう
4月 「成功の実現」のための塾生8か条―「全塾生、第1志望校合格」「全塾生、学校成績大幅アップ」「全塾生、3大検定合格」のために―
3月 開倫塾の塾生は学校や地域の図書館を使いこなそう―「調べ学習」や辞書・新聞・本の利用は図書館で
2月 自分のキャリアは自分で磨き込もう―自分の未来は自分で切り開こう
1月 開倫塾を活用して自己学習能力を身に着け、多様な選択肢のある人生を歩もう。正常に機能する社会(持続可能な社会)の形成に貢献しよう
2018年
12月  偏差値10以上アップで第一志望校合格を実現しよう―偏差値10アップのための7つのポイントは―
11月  今日の勉強をする前に、テキストの1ページからそれまでに学んだページまでを、毎回読み直そう
10月  開倫塾の「自己学習スペース」を活用して、「自己学習能力の育成」と「成績の大幅向上」を
9月  新聞の読み方を考えるー「事実」の部分と「意見」の部分を色分けしようー
8月  この夏から、「読解力」を身に着け、大幅な成績UPを目指そうー辞書・新聞・読書で「読解力」を身に着けようー
7月  基本的な学習習慣を身に着け、学力を向上させよう
6月  学校成績アップと偏差値アップを考える―まずは「現状把握(自覚)」、次に「目標設定」、あとは「実行」あるのみ―
5月  受験勉強と同時並行して行うべきこととは―辞書・新聞・読書を活用して「読解力」を身に着けること―
4月  これからの大学に備えた勉強を小学校・中学校・高校でも行い、準備を万全にしよう
3月  「試験は迎え撃つ」を、あらゆる試験対策の「基本のキ」に
2月 効果の上がる学習方法を考える―「不得意科目の勉強方法」「家庭学習の方法」「定期テストでよい点数を取る方法」―
1月 この冬、古典を一冊読み切ろう
2017年
12月 目的と手段―到達すべき最終地点(ゴール・目的)をはっかりと決め、そのためにどうしたらよいか(手段)を具体的に考えよう―
11月 世界の課題、SDGs(サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ、持続可能な開発目標)の内容を知ろう
10月 夏期講習会、お盆特訓、8月分授業など、開倫塾で夏休み中に学んだすべてのテキストを復習して定着させ、2学期を迎えよう
9月 学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(3)
8月 学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(2)
7月 学力とは何かを知り、学習の3段階理論と読解力を身に着け、学校成績向上と第一希望校合格を果たそう(1)
6月 自尊心と自制心をもって勉強に励もう
5月 開倫塾の特長は、教科の学習と同時並行して、学習方法と読解力も身に着けること
4月 主体的に学ぶ力を身に着け、学校成績向上と希望校合格を果たそう
3月 中3生は全員、県立高校入試前日まで開倫塾を最大活用し、希望校合格・入学を実現しよう
2月 哲学なくしてユネスコなし。今、哲学しよう―11月第3木曜日は、ユネスコの「世界哲学の日」―
1月 3学期の3大検定試験で、今、学年の3大検定すべての合格を果たそう―3大検定は成績向上と希望校合格に直結―
2016年
12月 大学入学までに予習の習慣を身に着けよう―大学の授業は予習を前提に行われる―
11月 今、学校で勉強していることはすべて上級学校で役に立ち、仕事や社会活動に役に立つ
10月 本格的な読書を―本格的な読書で読解力を身に着けるには―
9月 夏期講習会中に成績、とりわけ偏差値を大幅に上昇させるには
8月 練習は不可能を可能にする―部活動と勉強を両立させよう―
7月 1学期定期試験で全教科100点満点を取るには
6月 漢検で読解力の基本の「漢字力」を―6月4日の漢字検定で、学年で学ぶ漢字をすべて身に着けよう―
5月 「開倫塾12の躾(しつけ)プログラム」を身に着けよう―各教科の知識と同時に躾も身に着けよう―
4月 新学年を迎えるにあたり、全教科1ページでも多く予習をしよう―予習の仕方を身に着けよう―
3月 受験生の入試までの過ごし方を考える―開倫塾で本格的な受験勉強を―
2月 大学入試を含むすべての受験生は音読と書き取り、計算・問題練習で偏差値大幅アップを
1月 これからの社会で身に着けておいたほうがよい能力とは何かを考える
2015年
12月 非受験学年は、来年3月まで、学校の定期試験と3大検定(英語検定、漢字検定、数学・算数検定)に全力傾注を
11月 読書と新聞で「読解力」を身に着けよう―塾生全員が「書き抜き読書ノートコンテスト」と「スクラップブックコンテスト」に参加しよう―
10月 「長時間自己学習」として「読解力アップ」「語彙力アップ」「定着力アップ」を
9月 「読書の絶対量」を増やし、「読解力」を身に着けよう―「読書の絶対量」の増加は「学力向上」の第一条件―
8月 読書に励み読解力と思慮深さを身に着けよう―各教科の教科書で紹介されている本を1冊でも多くじっくりと読み込もう―
7月 教科書とノート、問題集とプリント教材などをスミからスミまで全部一語残らず覚えて定期試験で全教科100点満点を目指そう
6月 効果の上がる国語の学習方法を考える―「テキスト」や「問題文」の「本文をよみ読む」こと―
5月 新学年は学校の教科書の徹底的な予習を―予習をしてわからないところをはっきりさせてから授業に臨もう―
4月 県立高校入試直前の効果の上がる学習方法―「過去問」を活用して、どう学力を飛躍的に向上させるか―
3月 学年末試験に全力集中を―「主体的に学ぶ力」を身に着け、全教科100点を目指そう―
2月 私の好きな16のことば
1月 3学期は3大検定全塾生受験、全塾生合格を―「英語検定」「漢字検定」「数学・算数検定」で学力を飛躍的に向上しよう―
2014年
12月 受験生こそ「5S」を身に着けよう―「整理」・「清掃」・「整頓」・「清潔」・「躾」は人生の宝物―
11月 英語の得点・偏差値を短期間で確実に急上昇させる方法とは―開倫塾で一度学習した教材や模試、過去問の徹底的な復習が一番の近道
10月 「学力」とは「自主的に学ぶ力」―具体的にはどのような内容か―
9月 「学力」とは何かを考える―「学力」とは「学ぶ力」、「自ら進んで新しいことを学ぶ力」―
8月 成績向上は「自己学習」で―「自己学習能力」を身に着けて学力向上を―
7月 定期試験で全教科100点満点を取るには―学校教科書、学校問題集、授業ノートをスミからスミまで「定着」させよう―
6月 「開倫塾の3大検定(英検・漢検・数検)」すべてに毎年合格を果たし、学力アップに結びつけよう
5月 1学期には「英検」と「漢検」に挑戦し、合格を勝ち取ろう―ことばは力、英語と漢字はすべての教科の基本―
4月 高校3年生で英検準1級合格を目指そう―英語検定で希望大学合格を―
3月 学年末試験に全エネルギーの集中を―全教科100点満点を目指そう―
2月 これからの大学を考える―例えば、20年後の早稲田大学では―
1月 2020年夏季東京オリンピック・パラリンピックまでの7年間に何をするかを考えよう
2013年
12月 開倫塾の塾生は小学校1年生から高校3年生まで全員、新聞を毎日読もう
11月 学力の高い人に共通する5つのこととは何か―「自覚」、「学習の仕方」、「学習時間」、「読書」、「新聞」―
10月 英語の大学入試は「読む」「聞く」だけから「話す」「書く」も出題―「読む」「聞く」「話す」「書く」をバランスよく学習しよう―
9月 40日間の夏休み中に学力を大幅に向上させるためになすべきことは何か
8月 高校時代にこそ大学の一般教養の基礎となる全教科の勉強を―高校用参考書の最大活用を―
7月 高校2年生1学期までに英検2級に合格し、TOEFLに耐えられるだけの英語力を身に付けよう
6月 学力を飛躍的に向上させるために毎回の学校の定期テストで全教科100点を取ろう、開倫模試は万全の準備をして受けよう、英検・漢検・数検・言語力検定は毎年万全の準備をして受検し、合格しよう。
5月 学校で習うすべての教科と学校の教科外のすべての活動は上級学級に進学してからすべて役に立つ、社会に出てからもすべて役に立つ、一生役に立つ―学校でのすべての教科の学習、教科外の活動はしっかりと行おう―
4月 進学するのは勉強するため―何のために進学するのかを考えよう―
3月 高校卒業から大学進学・就職までに何をしたらよいのか
2月 一生に何回かは机にしがみついてでも勉強を―高校受験・大学受験はその練習―
1月 小学生、中学生、高校生は古典に親しもう―古典は人生の宝物、人類の宝物―
2012年
12月 学年相応の英検(実用英語技能検定)取得で社会で役立つ英語力を―中1生は英検5級、中2生は英検4級、中3生は英検3級、高1・2生は英検準2級、高2・3生は英検2級の取得を―
11月 精読と多読-精読を踏まえた多読を―
10月 辞書の用い方を身に付け、学力を大幅に向上させよう
9月 「いじめ」の大半は「犯罪」―「刑法」をよく読んで学習し、「学校での犯罪(学校犯罪)」を撲滅しようー
8月 「5S」と「論語」を学力向上、受験、就活に役立てよう
7月 学力を確実に上げよう―「学習の3段階理論」を一日も早く確実に身に付けよう―
6月 ことばは力、ことばの力を伸ばそう
5月 自覚を持って学習を―自覚なくして学力向上なし、希望校合格なし―
4月 「学習の3段階理論」を正確に身に付け、新しい学年を迎えよう
3月 高校生こそ本気で勉強しよう―No Study Kids(ノー・スタディ・キッズ)の大学生にならないために―
2月 受験直前の心構えを考える―眠る時間と生活に必要な時間以外は勉強に励もう―
1月 「書き写しと書き取り練習、計算練習で学力の定着を」―12月模試と11・12月定期テストで高得点を取るために―
2011年
12月 音読は学力アップに役立つ―模擬試験偏差値55以上・60以上と定期テスト100点を目指すなら、スラスラ言えるようになるまで「音読練習」を―
11月 読書により思慮深さを身に付けよう―本をどんどん読もう―
10月 世界の共通語、英語を本気で身に付けよう 
9月 日本は今、国家存亡の危機―日本の問題を真正面から考えよう―
8月 夏休みは大きな声を出して読む「音読」に力を入れて、学力を身に付けよう
7月 定期テストでは、英語、数学、理科、社会、国語だけでなく、音楽、技術・家庭、美術、保健・体育でも百点満点を取ってしまおう
6月 4月第2週から5月ゴールデンウィークまでの勉強方法─東日本大震災下の過ごし方を考える─
5月 今やるべきことは、健康の維持、体力の維持─心を静かにして、ひたすら勉強しよう─
4月 開倫塾を最大活用し、学力を大幅に向上させよう─学校成績と偏差値を大幅に上げて、人生の選択肢を広げよう─
3月 CRT栃木放送ラジオ番組「開倫塾の時間」25周年を迎えて─25年間ラジオで訴え続けてきたこととは─
2月 勉強時間を考える─集中力を鍛えた上で、勉強時間をできるだけ長くしよう─ 
1月 学力向上(成績アップ)のためには「勉強の仕方」を身に付けること─「勉強の仕方」─
2010年
12月 新聞を読んで自分で考える力と批判的思考能力を身に付けよう─新聞は学力大幅向上に役立つ、就職活動にも役立つ─
11月 自律的に活動する能力を身に付けよう─これからの社会で生きていくために─
10月 教科書(テキスト)、参考書を「理解」するための読み方とは─「うん、なるほど」と「よくわかる」ための具体的方法─
9月 この夏休みに成績(偏差値)を大幅に上げるには─受験生としての自覚を持ち、眠る時間と生活に必要な最低時間以外は机に向かい続けること─
8月 学校の勉強や受験勉強は社会に出て役に立つのか、就職や仕事に役に立つのか、人生に役に立つのか─勉強する意味を考えてみよう─
7月 学校卒業後、希望するところへ就職するために-学校時代にできること-
6月 定期テストで100点満点を取ろう-練習は不可能を可能にする-
5月 教科書は徹底的に予習しよう-予習は、辞書と参考書、ノートのフル活用-
4月 自覚をもって学び続けよう-開倫塾で身につけてもらいたいこととは-
3月 何のために勉強をするのか、進学をするのかを考えよう-自覚を持って勉強するために-
2月 英語を徹底的に勉強しよう─英検合格で英語の勉強に勢いを─ 
1月 段取り八分(だんどりはちぶ)─12月中に来年の計画を立てよう─
2009年
12月 就職試験に合格するためには─宇都宮大学工学部の学生の質問に答えて─
11月 読書で思慮深さと自省心を身につけよう-「書き抜き読書ノート」の勧め-
10月 新型インフルエンザで学校がお休みになったら-家庭での過ごし方を考える-
9月 一生勉強、一生青春-私の好きな言葉-
8月 この夏休みには「新聞を読む習慣」を身につけよう-小学生は20分、中学生は40分、高校生は60分以上新聞を毎日読んで考えよう-
7月 学力を身につけるために-「学習の3段階理論」とは- 
6月 深く狭くを徹底し、定期テストで100点を取ろう-テスト範囲をスミからスミまで丸暗記しよう- 
5月 開倫塾で自覚を高め、勉強の仕方を身につけ成績を伸ばそう-新学年スタートにあたって塾長からのメッセージ-
4月 古典を毎日「音読」し、学力の基礎を身に付けよう-一生役に立つ学力の基礎は「古典」-
3月 大不況期の過ごし方を考える(3)-自分の潜在能力を自分の力で発見し、自覚をもって学び続けよう- 
2月 大不況期の過ごし方を考える(2)-毎日を大切に生きよう-
1月 授業での「ノート」の取り方、用い方-学力を「定着」させるために、授業中の「ノート」を活用しよう-
2008年
12月 大不況期の過ごし方を考える-現状をしっかり見すえた上で、自分自身の手で未来を切り開こう-
11月 偏差値を5以上アップさせ、定期テストで100点を取るには-「授業中」と「授業後」が大切-
10月 受験勉強は「余裕」と「ゆとり」をもって行おう-受験勉強に全エネルギーを使い切らないように-
9月 希望校合格を目指して-不合格の原因を自分の力で少なくしよう-
8月 学力のつく夏休みの過ごし方とは-「英検」、「新聞」、「読書」に挑戦しよう-
7月 「英検」合格の勉強を通じて確かな英語力を身に付けよう-「英検」も、音読練習、書き取り練習、問題練習を徹底しよう-
6月 高2、中2、小5生も受験校の早期決定を-入試合格を確実にするために-
5月 来年春の希望校合格のために-「自覚」を持って1年間机に向かおう-
4月 自分の生活スタイル(ライフ・スタイル)の中に、勉強のスタイル(ラーニング・スタイル)を持とう-「勉強の方法」をたえず工夫しよう-
3月 得意科目は、「予習」でつくろう-新学年で得意科目を一つでも多くつくるには-
2月 「自律的に活動する能力」を身に付けよう-「よく生きる」ために-
1月 受験勉強は自分との勝負─眠る時間以外は、「一所懸命」の精神で打ち込もう─
2007年
12月 受験生は希望校合格のため全力を出そう
11月 入試まで15か月の高校2年生、中学2年生、私立中学校を受験する小学5年生は、本格的な勉強のスタートを-自律的な勉強で、希望校合格を果たそう-
10月 まずは「自立」し、次に「自律的に活動する」能力を身に付けよう-「強化すべき能力」とは何かを考える(2)-
9月 「強化すべき能力」とは何かを考える-21世紀を生きていく上で大切な能力とは-
8月 「学びて時にこれを何宇、また説(よろこ)ばしからずや」-「学ぶこと」と「習うこと」の違いを「論語」を通して考え、偏差値5upを実現しよう-
7月 夏休みな偏差値を5upさせ、来春の希望校合格を確実にするために-「練習、練習、また練習」の受験勉強の毎日を、一日も早くスタートさせよう-
6月 「練習、練習、また練習」で偏差値60突破を-「音読」「書き取り」「計算」練習の徹底が、基礎学力「定着」のポイント-
5月 中間試験や前期試験で、全科目100点を取ってしまおう-定期試験は狭く深くに徹して満点を目指そう-
4月 学校から教科書を頂いたら-徹底的に予習してしまおう-
3月 「定着」で学力の飛躍的向上を-「音読」、「書き取り」、「問題練習」の徹底がポイント-
2月 冬こそ、夕方の時間の最大活用を-受験生は、夕食前に2時間半の学習を-
1月 「いじめ」の大半は「犯罪」-「刑法」をよく読んで学習し、「学校での犯罪(学校犯罪)」を撲滅しよう-
2006年
12月 読書量が学力を決める-学力向上のために毎日の読書を-
11月 毎日小学生は20分以上、中学生は40分以上、高校生は1時間以上「新聞を読んで考える能力」を身に付けよう-1日1新聞記事切り抜きのすすめ-
10月 「長時間学習能力」を身に付けよう-長い時間勉強し続けることができるのは、大事な能力-
9月 「自立」から「自律」へ―皆様の「成功の実現」の秘訣(ポイント)とは―
8月 「目標」、「計画」、「実行」、「自省」(ふりかえり)―「ものこどを成し遂げる4段階理論」とは―
7月 夏期講習中に偏差値10アップを目指そう-「授業」、「音読」、「書き取り」、「問題練習」で偏差値10アップを実現しよう-
6月 「音読」で「定着」を深めよう!―「音読」と「書き取り」で、定期試験100点をめざそう―
5月 小さくてもしっかり目標をもって勉強しよう―「自覚」をもった勉強が「成果」に直結―
4月 学校から教科書を頂いたら……─遠慮せずにどんどん予習してしまおう─
3月 高校卒業までに自己学習能力を身に付けよう―学力不足の大学生にならないために―
2月 深く狭くに徹した試験勉強を-「練習、練習、また練習」もお忘れなく-
1月 「一所懸命」勉強に励もう―勉強には「自覚」が必要―
2005年
12月 「段取り八分」を考える─ 来年の準備は12 月中に終えよう─
11月 まずは、全科目で偏差値60以上を目指そう-「偏差値別学習方法」を確実に身に付けよう-
10月 新聞を読んで大学に行こう―ヤル気を身に付けるには新聞が一番―
9月 働くことの意味を考える-勉強する理由とは-
8月 夏休みに偏差値を5上げてしまおう-受験生は、一日中勉強の夏休みを-
7月 「ゆとり」のつくり方を考える―「英検合格」で「ゆとり」をつくり出そう―
6月 自習室で長時間勉強しよう-北京で考える-
5月 高い国際理解とは何か―ベルギーで考える―
4月 高い学力とは何か-フィンランドで考える-
3月 開倫塾では身に付けてもらいたいことは-「自己学習能力」と「躾(しつけ)」-
2月 3学期には次の学年の準備を-早め早めの準備が上の学校の成功のポイント-
1月 勉強することの意味とは何か─インドで考える─
2004年
12月 高校生はもっと学校外の勉強時間を増やし、2時間以上にしよう-勉強は自分の可能性を広げる-
11月 授業を静かに聴き、「理解」を確実にしよう-偏差値50突破は、確実な「理解」がカギ-
10月 練習は不可能を可能にす-偏差値10アップ実現のために-
9月 12月の模擬試験で偏差値を60にするには-一度「理解」したことを「楷書」で書けるようにしよう-
8月 受験生は夏休みに勉強時間を大幅に増やそう─開倫塾の自習室を活用しよう─
7月 受験生は偏差値10アップをめざそう-中3生は夏休みから受験生になりきろう-
6月 新聞を毎日1時間以上読んで、考える力を身に付けよう
5月 定期テストで100点満点をとるには-勉強の方法を身につけよう-
4月 学校の教科書をどんどん予習しよう-予習は、わからないところをはっきりさせて学校の授業に臨むためにするもの-
2000年
4月 家庭教育を考える
3月 自己学習能力を育成しよう
2月 最良の状態で入試に臨もう
1月 ノートの活用方法を考える
1999年
12月 英検を着実に取ろう-年の終わりに-
11月 「勉強ができる」の二つの意味を考える
10月 「自己学習能力育成シート」の活用方法
9月 中間試験で100点を取ってしまおう
8月 夏の終わりに小さな旅に出かけよう
7月 夏休みには1日1時間 新聞を読もう
6月 予習は何のために、どのようにするかを考える
5月 大きな声で英語の文章を読もう、ていねいな文字で英語を写そう
4月 学校から教科書を頂いたら・・・
3月 公立高校入試直前・直後の過ごし方
2月 英検取得で英語力を身につけよう
1月 年の始めに-大切なことは、ノートにメモをする習慣を身につけよう-
1998年
12月 年の終わりに-勉強部屋をきれいにしよう-
11月 「書き抜き読書ノート」のすすめ-読書に絶好の季節を迎えて-
10月 子供にとって、よい「学習環境の整備」とは何かを考える
9月 保護者のための 小学低学年の家庭学習のさせ方
1997年
11月 期末試験でも100点を目指そう
10月 中間試験でも100点をとるために-深く狭くに徹した勉強をしよう-
9月 実用英語検定(英検)と真正面から取り組み英語の実力を身につけよう
8月 夏休みの効果的な過ごし方(その2)
7月 夏休みの効果的な過ごし方(その1)
6月 期末テストでも100点をとるには
5月 中間試験で100点をとるには
1996年
9月 英検に合格してしまおう
8月 効果の上がる夏休みの過ごし方-開倫塾を最大限活用しよう-
7月 夏休みは入試の天王山-部活が終了したら一日も早く受験生になりきろう-
6月 実技4教科でも的中予想問題集を使って100点を取ってしまおう
5月 1学期の中間試験で1科目でも多く100点満点を取ってしまおう
3月 入試直前一週間前の過ごし方
2月 県立高校入試までの一か月、歯をくいしばってがんばろう
1月 年の初めに-開倫塾の現中3年生よ、ミャンマーの小学5年生に英語で負けるな-
1995年
12月 「教育ある人間」を目指して
11月 狭く深くに徹しよう
10月 書き抜き読書ノートのすすめ-積極的な読書をすすめる基礎知識-
6月 まずは勉強の絶対時間を確保しよう-効果の上がる勉強方法を確立するための基礎知識-
5月 計画と実行-中間試験で100点を取るための基礎知識-
1月 「一所懸命」-新年を迎えるにあたって-
1994年
12月 大きな声でただひたすら英語を読むこと
11月 高校入試当日までの勉強の仕方(1)
10月 勉強部屋を考えるー学習効果を上げる環境づくりの基礎知識-
8月 アゴを上げるな-受験生の効果的夏休みの過ごし方・パートⅡ(8月中)-
5月 ゴールデン・ウィークから5月中間試験までの勉強方法
3月 テストをバネに学力を身につけるとはどのようなことか
2月 入試直前の心構え-ラストスパートをするにあたって心得ておくべきこと-
1993年
5月 部活を考える-部活と勉強は両立させるべきか-
4月 開倫塾教育目標について 高い倫理・高い学力・高い国際理解 -自己学習能力の育成-
3月 希望校合格を一年がかりで勝ち取ろう
1992年
12月 受験生は最後の追い込みを
6月 期末テストでも100点をとってしまおう
4月 新学年を迎えるにあたって-立派なノートをつくろう-
3月 開倫塾新学年3月 開講開倫塾での勉強の仕方-開倫塾で十分勉強して下さい-
1991年
 1月 新年を迎えて
1990年
12月 高校入試までに偏差値を5アップさせる方法
9月 志望校の決定の仕方
8月 受験生の2学期の過ごし方
6月 人生に逃げ場なし-素直な心になる修行も始めよう-
4月 開倫塾で『勉強の仕方』を身につけよう
1月 「国際関係」「国際理解」の勉強もスタートしよう
1989年
12月 一所懸命勉強することのもう一つの意味を年の終わりに考える
10月 2学期中間試験で100点満点をとってしまおう
9月 実用英語検定(英検)合格のすすめ- 9 月からの模試での偏差値アップのために-
8月 受験生は学習の絶対量(学習時間の多さ)を確保する訓練をしよう- 9 月からの模試での偏差値アップのために-
7月 知恵ある者は知恵を出し、知恵なき者は汗を出せ-受験生の夏休みの過ごし方-
6月 集中力を身につけるには
5月 定期テストでも100点をとってしまおう-中間・期末試験の受け方-
4月 わからないことをはっきりさせて授業に臨もう-受験までの過ごし方-
1月創刊号 積極的な受験生活をおくろう-受験までの過ごし方-
林明夫トップページへ   開倫塾トップページへ